明治ホールディングス(HD)は6日、事業子会社である明治の新工場を神奈川県厚木市に建設すると発表した。投資額は約400億円。25年5月に着工し、27年3月に操業開始予定。年間生産高は約350億円を想定する。新工場建設と同時に生産体制も再編。ヨーグルト…続きを読む
日清製粉ウェルナは9日、ベトナムで家庭用製品を本格的に販売開始したと発表した。これは、海外事業拡大に向けた活動として行うもの。同社子会社のベトナム日清製粉Co.,Ltd.とベトナム日清テクノミックCo.,Ltd.が展開する。同国では6日に現地メディア…続きを読む
日清ヨークは9月から、好調が続く「ピルクル」ブランドに新たな機能性表示食品「同ひざアクティブ」2品を投入する。1本で1日分のグルコサミンがとれる乳酸菌飲料で、「ピルクル」ならではのおいしさ・続けやすさを追求したセルフケアを提案。新たな顧客層の獲得を進…続きを読む
【関西】ダイドーグループホールディングス(GHD)は6日、連結子会社であるダイドードリンコの海外輸出事業を分社化し、24日付で「ダイドードリンコインターナショナル」を連結子会社として設立することを発表した。新会社はダイドードリンコの清涼飲料水・各種食…続きを読む
ヤオコーは6日、久喜吉羽店(埼玉県久喜市)を開設した。同社最大の2947平方m(891坪)の売場面積で、子育てを終えた50代以上の世帯を主要ターゲットとした北関東モデルの旗艦店と位置付ける。(宮川耕平) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
ユーグレナは9日、尿検査とAI技術を組み合わせることで、12項目の栄養状態をスマートフォンのアプリで確認できる尿検査キット「栄養コンディションチェッカー」=写真=を全国のドラッグストア(約3000店舗)で発売した。わずか2分で現在の体の栄養状態が可視…続きを読む
雪印メグミルクは1日から全国で、プラントベースフード(PBF)の「米粉由来のもちもち食感シュレッド」を発売した。同品は米粉とでんぷんを配合し、加熱するともちもちしながらもとろりとした食感になる。一般的なシュレッドチーズとは異なる食感で消費者に新たな選…続きを読む
コカ・コーラシステムは8月から、東洋製罐が開発した世界最軽量のアルミ飲料缶(190ml、202径SOT缶)を採用した製品の量産に乗り出した。「缶底耐圧強度向上技術(CBR)」を導入することで、従来の185gアルミ飲料缶より1缶当たり13%の資材使用量…続きを読む
時短調理につながるカット野菜や価格が安定している施設栽培野菜のニーズが高まっている。特に野菜=健康の意識が強い中で、天然のサプリともいわれる発芽野菜のスプラウト商品が拡大。マーチャンダイジング・オン社運営のRDS-POS全国スーパー実績でも、直近の6、…続きを読む
【関西】白鶴酒造は、白鶴酒造資料館(神戸市東灘区)内にマイクロブルワリー「HAKUTSURU SAKE CRAFT(ハクツル サケ クラフト)」を5日、オープンした。まずはハイクラスの日本酒の製造からスタートさせる。その後は470種類以上ある同社の独…続きを読む