日本豆乳協会は10月を豆乳月間と位置付け、「いつでも、どこでも豆乳生活」をメーンテーマに食育活動に注力する。生活者の健康意識が向上する中、サステナブルなプラントベースフードへの意識の変化をとらえ、食生活を新たに考える機会としてタイアップによる豆乳ドリ…続きを読む
クラフトビール大手のヤッホーブルーイングは16日、酒類業界の現状課題である適正飲酒の実現に向けて、ビールが飲みづらいグラスを開発したと発表した。2月に厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表し、適正飲酒への関心が高まっている。適正…続きを読む
●SNSで情報発信 大正製薬と森永乳業は、20代を中心としたコミュニケーション活動のプロジェクト「Bkins(ビーキンズ)」を開始し、ビフィズス菌の認知拡大や特徴の理解促進を目指す。今後、YouTubeなどのSNSを通じて腸活やビフィズス菌の情報を…続きを読む
赤城乳業は19日、「ガツン、とみかん」などアイスクリーム一部商品の価格改定を発表した。9月1日出荷分から14品目、10月1日から10品目を値上げする。 市場環境は厳しさを増しており、あらゆるコスト上昇が今後も続くことが想定され、経営の合理化・効率化…続きを読む
ウェザーニューズは17日、欧州で最高レベルの予報精度を実現した「2kmメッシュ欧州天気予報」の提供を開始した。気象データ提供・分析サービス「WxTech(ウェザーテック)」で、欧州企業や同エリアでビジネス展開する日系企業向けに提供する。各国の膨大な観…続きを読む
●国内外職人不足に対応 鈴茂器工は23日、コンパクトシャリ玉ロボットS-Cube(エスキューブ)を発売した。同機は、同社既存製品に比べて費用面からも安価で導入しやすく、軽量かつコンパクト化を追求した設計のため、さまざまな調理器具や食材が置かれるキッ…続きを読む
アヲハタは、ジャム・スプレッドに続く2本目の柱として展開する「冷凍フルーツ」商品から、手軽さとワンハンドでの新たな食べ方を訴求したパウチ入り冷凍フルーツ「アヲハタ まるかじゅり グレープフルーツ&オレンジ」「同マンゴー&ベリー」の2品を8月30日から…続きを読む
個人消費が低迷しているタイで、政府がてこ入れに懸命だ。住宅や自動車といった大掛かりな消費にとどまらず、食料品や消費財の購入など日常的な支出が大幅に落ち込んでいる。家計債務は過去最大規模に膨らんでおり、消費の減退を受けて食品など小売店の廃業も相次いでい…続きを読む
【東北】ハウス食品は1日から8月31日までの期間、「野菜をカレーでおいしく!地元を食べ尽くそうキャンペーン」を宮城県で実施している。県内で収穫された旬の夏野菜を使ったカレーのレシピ提案を通じて、県産食材の消費拡大と地産地消を後押しする。 同キャンペ…続きを読む
【関西】ダイドードリンコは10日、自動販売機「災害対応+情報発信ベンダー」のデジタルサイネージを活用して熱中症予防を啓発する動画の配信を開始した。本格的な夏を迎えるにあたり、自販機を通じて「無理をせずに」「水分を補給しよう!」などと呼び掛けている。 …続きを読む