アサヒビールとニッカウヰスキーは、ウイスキーの魅力が体感できるバーを8月7日に東京・表参道に開業する。ニッカのウイスキー製品を使ったカクテルを提供し、ウイスキーの個性や多様な楽しみ方を体験できる場とする。世界で活躍する日本のトップバーと組んで考案した…続きを読む
カカオ豆の生産を取り巻く環境が厳しさを増している。24年に入りカカオ豆の相場が高騰。背景には生産国の異常気象や財務状況悪化などがあり、カカオ豆生産の持続可能性に黄信号が点滅した。こうした中、カカオ豆の代替を探る動きが活発化している。2020年初頭から…続きを読む
身近な健康課題である血圧をテーマに、リーディングカンパニー6社が業界を横断しスクラムを組んだ。Mizkan、森永乳業、オムロン ヘルスケア、プリメディカ、新生堂薬局、刀(イーメディカルジャパン)は7月25日、「血圧ケア」を通じて日本の健康を支えること…続きを読む
アヲハタは急伸するパン用スプレッド市場を強化する。チューブ容器で展開する「ヴェルデ」シリーズに新商品を投入する。23日に東京都内で開催した新商品説明会で藤原かおり取締役研究開発本部・マーケティング本部担当は、同市場がコロナ禍以降の内食需要を背景に23…続きを読む
プロテイン関連商品市場では、粉末飲料を中心に植物性原料が台頭しつつある。特に大豆系タンパクの動きに勢いがあり、サステナブルかつアレルゲンフリーであることに加え、女性の美容にもつながることが評価されているようだ。 プロテイン関連商品の多くはホエイプロテイ…続きを読む
【九州】イオン、イオン九州、イオングローバルSCM、「Commercial Japan Partnership Technologies」(CJPT)は、物流課題解決、カーボンニュートラル貢献の実現に向け、24日に常温・低温の新物流センター「イオン福…続きを読む
赤城乳業は24日、埼玉県寄居町にアイスクリームを生産する新工場を建設すると発表した。着工は2026年で、28年の稼働を予定する。アイスクリーム生産能力は現在の深谷工場、本庄千本さくら「5S」工場と合わせて1.5倍に増強する。 新工場のコンセプトや取…続きを読む
ニップンは23日、ベトナム南部ドンナイ省に現地法人NIPPN Vietnam Company Limited(NIPV)を設立すると発表した。これは、ASEAN地域における同社グループの業務用商品などの販売拡大を図ることを目的にしたもの。同社グループ…続きを読む
キリンビールは17年ぶりのスタンダードビールの新ブランド「晴れ風」の年間販売計画を当初予定の約1.3倍となる550万ケース(大瓶換算)に上方修正する。4月の発売から約3ヵ月で目標としていた430万ケースの7割となる300万ケースを突破するなど好調なた…続きを読む
ヤマサ醤油の6月までの今上期業績は前年実績を超え、過去最高業績を更新している。業務用が回復して家庭用も「鮮度生活しょうゆ」の適量300mlが浸透。ヒット商品の料理用「ぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」も伸ばしてけん引した。下期は新たな「万能クッキン…続きを読む