【長野】ナガノトマトは9月1日、同社オリジナルの長野県産ブランドトマト「愛果(まなか)」を100%使ったトマトジュース、「信州のトマトジュース」=写真=を発売する。 シーズンパックのストレートタイプで、食塩無添加。「トマト本来の味わいと香り、さらり…続きを読む
【関西発】惣菜大手のロック・フィールドは、2030年の“ありたい姿”とその方向性を定めた「ビジョン2030」の実現に向けビジネスモデルの変革に注力している。第2フェーズに当たる26年4月期~28年4月期の3ヵ年は「成長へ繋げる改革と未来へのチャレンジ…続きを読む
【関西発】日本GLPが大阪府茨木市で建設を進めていた次世代の大規模多機能型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」の「茨木3」棟が7月末、昨年の「同1」「同2」棟に続き竣工し、総延床面積約32万平方mの物流施設が本格稼働を開始する。同ブランドのコン…続きを読む
【関西発】公益財団法人の大阪産業局は2025年11月14日に、食品製造に携わる企業の課題解決をサポートする展示商談会「食品加工技術展2025」を開催する。9月12日まで、食品を加工・製造する上で求められる付加価値のある技術や装置、商材を持つ中小企業の…続きを読む
●10周年迎え独自性築く ポッカサッポロフード&ビバレッジは今秋発売10周年を迎える「加賀棒ほうじ茶」を大幅に進化させる。525、275mlPETを8月25日に、業務用ルート限定の「1L業務用加賀棒ほうじ茶」を9月8日から刷新する。(長谷川清明) ※…続きを読む
24年度の業務用食品卸売販売額は前年比3.7%増の4兆0989億円で着地した(本紙推計)。コロナ収束で外食市場が大きく持ち直した23年度の実績を上回り、コロナ前の19年の水準(3兆9670億円)も超えてきた。インバウンド需要の爆発的な伸びと仕入コスト…続きを読む
オーガニックワインの新表示規制に輸入業者から賛否の声が上がっている。10月以降、国が定める認証マークがない輸入ワインは「オーガニック(有機)」を名乗れない。ワイン業界における有機表示のあり方が問われている。認証マーク付き商品は有機ブドウ原料の付加価値…続きを読む
トライアルホールディングス(HD)は7月に経営統合した西友を顧客起点でテコ入れする。西友は売上げが減少傾向で人時を投入して基本的な売場づくりを取り戻し、客離れを防ぐ。相互にPBの導入も進めるほか、西友店舗を母店とする小型店「トライアルGO」も東京都内…続きを読む
ローソンとKDDIグループは11月から群馬県内のローソン店舗に設置した太陽光発電設備と蓄電池設備の電力を32店舗間で融通する実証実験を行う。CO2排出量削減と電力の需給バランスの安定化を図るのが狙い。多店舗間で電力を融通する取組みは国内CVSでは初だ…続きを読む
ポッカサッポロフード&ビバレッジのレモン食品カテゴリー売上金額ナンバーワンブランド「ポッカレモン100」が好調だ。24年秋には瓶3品(120、300、450ml)=写真=を“高めの血圧(収縮期血圧)を下げる”を表示した機能性表示食品として刷新。中でも…続きを読む