【関西】フジッコは小学生親子を対象に、丹波黒の苗植えから収穫までの農業体験と、日本の文化やおせち料理を学ぶ会をセットにした全4回の「丹波黒育成体験プログラム」を今年も実施している。7日、最初の回となる丹波黒黒豆の苗植え体験イベントを丹波篠山市で開催し…続きを読む
栃木県漬物工業協同組合は4日、オンラインによる衛生講習会を実施した。「日本の食品は安い」をテーマにTODIRECTの武部方貴子代表取締役が講演した。「日本の食品は安いのか?」「商品回収がもたらす損失」「必要な施策・販売戦略としての表示」の3点を中心に…続きを読む
日本乳業技術協会は10日、東京都千代田区の乳業会館でチーズ工房ワークショップを開催した。同協会が進める2025年度国産ナチュラルチーズ(NC)高付加価値推進事業の一環で、全国のチーズ工房から対面・Webで36人が参加。NCの純国産化を目指し開発された…続きを読む
●消費者庁・黒田課長が講演 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、消費者庁消費者教育推進課課長・黒田啓太氏を迎え、7月14日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。テーマは「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグ…続きを読む
●米粉使い調理体験 味の素冷凍食品は5月31日と6月1日の2日間、大阪グルメEXPO2025会場内「AJINOMOTOギョーザステーション」で「アレルギーフレンドリーDAY」を開催した。 アレルギーに関する情報を発信するイートイズ社と連携し、食物…続きを読む
●フランス菓子店とシェフ応援 テーマは「サントノレ」 ダイナースクラブ フランス パティスリーウィーク事務局は「ダイナースクラブ フランス パティスリーウィーク2025」を7月1日から31日まで、全国の参加洋菓子店310店舗で開催する。同イベントは…続きを読む
【中部】アオキスーパー(名古屋市中村区)は1日、食品ロス削減に向けた取り組み「ハピタベ」を普及するため、Lawin(ラウィン)が主催する愛知県内で開催される食育マルシェ「こだわりんおそとのフードマーケット」に出店した。 「ハピタベ」はミライデザイン…続きを読む
食品容器環境美化協会(食環協)は、5月30日~6月1日に高知県で開催した「こども環境学会2025年大会」で、「環境美化教育優良校最優秀校」と「社会に開かれた教育実践奨励賞」を同時受賞した7校を対象に地域連携が成功した要因を分析・発表した。その結果、受…続きを読む
森永製菓は、北海道旭川市で開催中の「第28回全国菓子博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025」内の「スイーツファミリーランド北海道」に、体験型ブースを出展している。「大きなおかしな家」をテーマに、親子で楽しめるおかしな体験を提供。開幕初日には約700人…続きを読む
味の素は7日、神奈川県の川崎事業所で、食のダイバーシティ調理体験を初めて提供した。見学施設の味の素グループうま味体験館の開設10周年を記念し、「うま味フェスティバル」を開いた。目隠し料理に挑戦してもらい、料理の新たな魅力を伝えた。特別ゲストにブライン…続きを読む