【関西】白鶴酒造は9月19日、独自開発酒米「白鶴錦」を使用する酒蔵による白鶴錦についての意見交換会「白鶴錦 蔵元の集い 2025」を東京・銀座で開催した。24年度の醸造結果などについて情報共有を行った。 「白鶴錦」は、12年にはせがわ酒店の長谷川浩…続きを読む
【長野】全国凍豆腐工業協同組合連合会(全凍連)は9月25日、大阪市で「こうや豆腐健康フォーラム」を開いた。タンパク質が豊富なこうや豆腐による「フレイル(加齢による心身の虚弱)予防」や食育について、医師で作家の鎌田實氏や同じく医師で料理家の河埜玲子氏が…続きを読む
中央酪農会議は10月から、親子で酪農や牛乳について学べるイベント「MILK PARK」を開催している。同会が実施している牛乳・酪農ファンの維持拡大を推進する「MILKJAPAN」と、イオンファンタジーの屋内プレイグラウンド「ちきゅうのにわ」でコラボし…続きを読む
◆「クッキングメタボロミクスが拓く食品分析の未来」 京都大学大学院農学研究科農学専攻品質科学講座・及川彰教授 私たちが日々食べている食品には、何種類くらいの成分が含まれているか想像したことはあるだろうか。味に関わるブドウ糖などの糖類やグルタミン酸ナ…続きを読む
◆「おいしさのAI解析技術」 静岡県立大学食品栄養科学部食品化学研究室・伊藤圭祐准教授 フレーバーホイールは、食品・素材のおいしさを言語表現(風味キャラクター)として体系的に整理した風味解析ツールである。他者間で風味認識を共有できることから、さまざ…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は8月19日に東京・入船の食情報館で定例セミナーを開催。「多角的なアプローチによる食品のおいしさの科学的評価」をテーマに、工学院大学先進工学部応用化学科・飯島陽子教授が座長を務め、Webライブ配信を含め…続きを読む
アサヒ飲料は3日、9月29日に発生したサイバー攻撃に起因するシステム障害の影響で10月12日に群馬工場で開催予定の「アサヒ飲料 工場フェスタ」を中止すると発表した。なお、3日午後時点でも復旧のめどは立っていない状況。(長谷川清明)
農林水産省は豆腐が消費者に届くまでの過程を学び、“フェアな値段”を考えてもらうイベント『値段のない豆腐屋さん』を10月9~12日の間、東京都千代田区の「KITTE丸の内1階アトリウム」で開店する。合理的なコストを考慮した価格形成に向けた消費者の理解を…続きを読む
アサヒ飲料は3日、9月29日に発生したサイバー攻撃に起因するシステム障害の影響で10月12日に群馬工場(群馬県館林市)で開催予定の「アサヒ飲料 工場フェスタ」を中止すると発表した。(長谷川清明) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【北海道】道内スーパー9社が加盟する北海道CGCは9月25日、札幌パークホテルで「北海道CGCグループ創業45周年記念式典・祝賀会」=写真=を開催し、道内外から加盟企業や取引先メーカーなど387人が参加した。 式典で北海道シジシーの横山清代表取締役…続きを読む