【東北】日本政策金融公庫(日本公庫)山形支店農林水産事業はこのほど、農業や食品産業の経営者ら約60人を対象とした「農と食の交流会」を山形市内のホテルで開催した。農業と気象、災害をテーマとした講演や懇親会を通じて、地域経済の持続的な発展に向けたビジョン…続きを読む
【関西】大阪・関西万博の目玉パビリオンの一つ「EARTH MART(アースマート)」が18日、メディア公開となった。スーパーマーケットを模した館内で、食を支える社会構造と持続可能性、フードテックを可視化し、「いただきます」の言葉の重みと価値を伝える。…続きを読む
【関西】伏見酒造組合は伏見の清酒の魅力を知ってもらう「伏見 酒フェス~FUSHIMI SAKE FES.~」を15日、月桂冠昭和蔵(京都市伏見区)をメーン会場に開催した。この日は伏見エリアの11の酒蔵でも蔵開きイベントが行われ、訪れた日本酒ファンらが…続きを読む
明治は7日、3月8日の「国際女性デー」に合わせ、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、ファミリーマートと、女性活躍推進をテーマとしたセミナーを合同開催した。参加した3社の社員約200人は、業界の垣根を越えた各社の取り組みを知ることで、新たな気づきや企業で…続きを読む
●4月末まで開催 東洋製罐グループが運営する容器文化ミュージアム(東京都品川区)は、香港を拠点とユニークなデザイン・プロダクト集団のCRUSHMETRIC Group社と共同で、特別企画展「崩創展 Destruction & Creatio…続きを読む
【中国】“料理人による料理人のための料理学会”として2009年に北海道函館市でスタートした「世界料理学会」が11日、広島で初めて開催された。 「世界料理学会」は料理人たちが料理論や哲学、風土、食材、さらには調理手法などを論じ合う催しとして、スペイン…続きを読む
ロッテは8日、教育の力であらゆる人々に無限の可能性を提供するLOCOK社と共同で「“噛む力をスポーツの力に”第三弾卓球教室&トークショー」を東京都品川区のウェルネスガーデン品川で開催した。 イベントには元卓球日本代表の平野早矢香氏が登場し、子どもた…続きを読む
【中部】中部飼料(名古屋市)は2月にヤマナカ追進店(愛知県春日井市)で、あいち食育サポート企業団の活動の一環として、食育イベントを開催した。同イベントは「楽しくクイズで発見! エサのひみつ」と題し、飼料や畜産に関する3択クイズ大会や豚肉ハムの試食、実…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は、2月7日に東京・入船の食情報館で定例セミナーを開催。「フードテックの国内動向と関連トピックス」をテーマに、東京薬科大学生命科学部応用生命科学科食品科学研究室の熊澤義之教授が座長を務め、Webライブ配…続きを読む
●「工学的視点から見るフードテックの国内動向と関連トピックス」 農業・食品産業技術総合研究機構食品研究部門・小林功上級研究員(筑波大学グローバル教育院教授) フードテック(FoodTech)は、「フード(Food)」と「テクノロジー(Technol…続きを読む