消費者庁は5月の消費者月間のテーマを「明日の地球を救うため、消費者にできること」とし、さまざまな啓発活動を行う。環境に配慮した商品選択だけでなく、持続可能な社会を築いていくためのライフスタイルに関連した幅広い消費行動に焦点を当てる。 消費者の地球環…続きを読む
キッコーマンソイフーズは豆乳を再成長させる。前3月期から売上げを増やしてきた。タンパク質の機能性が浸透し、ユーザーを広げている。9~14日には東京都渋谷区で飲み比べなどの体験イベントを開催。朝訴求のCM投下、自販機設置など話題を提供し続けて市場回復、…続きを読む
サッポロビールは、主力ビール「黒ラベル」の体験イベント「THE PERFECT 黒ラベル WAGON」を9日、東京・六本木ヒルズアリーナからスタートした。同日のオープニングイベントで、マーケティング本部ビール&RTD事業部の永井敏文部長が「黒ラベル」…続きを読む
明治は8日、東京都渋谷区のソラスタで幼児栄養に関するトークセミナーを開催した。同社とaskenの管理栄養士が、1~3歳の成長に必要な鉄やカルシウムなどの重要性や、摂取の実態を調査データから説明。フォローアップミルクで不足しがちな栄養を補うことを合わせ…続きを読む
【新潟】食の新潟国際賞財団は3月26日、新潟市内で創立15周年記念講演会・祝賀会を開催した。同財団は亀田郷の土地改良に多大な貢献をした名誉市民・佐野藤三郎の名を冠し、世界における食と農の分野で問題解決と発展に貢献した人物を隔年で顕彰する「食の新潟国際…続きを読む
天塩は6日、「塩むすびの日」を記念して親子参加型の料理教室を服部栄養専門学校(東京都渋谷区)で開催した。当日は14組31人の親子が参加し、にがりを使った豆腐作りと土鍋での塩作り、塩むすび作りを体験した。 初めに鈴木恵社長が登壇し、「天塩スタジオ10…続きを読む
2025年度日本フードシステム学会大会は6月21、22日に東京海洋大学(品川キャンパス)で開催する。21日に行う大会シンポジウムの座長は大仲克俊氏(岡山大学)、石塚哉史氏(弘前大学)。今回は、食料供給の確保や海外市場への輸出拡大、海外のフードシステム…続きを読む
●東京農大で6月に開催 食の安全と微生物検査(五十君靜信理事長)は6月12日(午後0時45分~5時)、東京農業大学世田谷キャンパス・横井講堂(世田谷区桜丘1-1-1)ならびにオンラインで2025年度第1回講演会を開催する(共催・東京農業大学食品安全…続きを読む
日清オイリオグループは19~20日、横浜磯子事業場で「第40回日清オイリオ横浜磯子春祭り」を開催する。同社グループの生産・研究開発設備の拠点である横浜磯子事業所を開放し、さまざまなイベントを通じて地域住民とのコミュニケーションを図る。詳細はhttps…続きを読む
【関西】2025年日本国際博覧会大阪パビリオンは8日、13日の大阪・関西万博開催に向け、士気を高めるための団結式を大阪市此花区の夢洲会場で開催した。アテンダントや運営スタッフ約250人が集結し、「すべての来館者に忘れられない感動体験を提供すること」を…続きを読む