日本食品包装協会は、「第3回食品包装セミナー」を9月24日(水)午後3時30分~午後5時までオンラインで開催する。参加費は税込み5500円(一般)、会員は同3300円。講演テーマは「いまさら聞けないナイロンフィルム」。食品包装用素材として広く利用され…続きを読む
ジャパンフリトレーは、産業廃棄物処分業を展開する鬼澤商事と協働し、同社の古河工場で発生する排水汚泥を肥料化。その肥料で栽培したトウモロコシ約3000本を茨城NPOセンター・コモンズが運営する子ども食堂サポートセンターいばらきを通じて、茨城県内の子ども…続きを読む
オイシックス・ラ・大地が運営する保育施設への給食関連サービス事業「すくすくOisix」は7月25日、ソーシエが運営する神奈川県茅ヶ崎市の認可型小規模保育園・ぽとふ保育園茅ヶ崎において、今夏の猛暑の影響で多く発生している規格外のトウモロコシを使用した特…続きを読む
【関西】六甲バターは7月30日、小学生とその家族を対象にしたSDGsイベント「夏休みはチーズ肥料で野菜を育てよう!Q・B・Bこどもワークショップ」を神戸市西区の自社工場で開催した。製造過程で生じるチーズ廃棄物で作った「チーズ肥料」を題材にした講座を通…続きを読む
●世界2位の製麦メーカー・ボールトモルト社 明治屋は7月29日、「クラフトビール&麦芽セミナー」を開催した。世界2位の製麦メーカー・ボールトモルト社からマネージャーのクリスタル・ペック、コーシー・キャッシー両氏が来日。日本のクラフトビール関係者に、…続きを読む
●奉納や料理教室実施 福神漬けの名称は七福神に由来することから、新進は2011年に7月29日(しち・ふく)を「福神漬けの日」として制定した。以来、恒例のイベント企画で7月29日を盛り上げ、福神漬けのPRに取り組んでいる。同社は今年もサンプリングや料…続きを読む
第6回サラダシンポジウム実行委員会は10月2日、東京都港区の東京海洋大学品川キャンパスで第6回サラダシンポジウムを開催する。「サラダ野菜、青果物をめぐる環境」と「サラダ素材のサイエンス」を二つの柱に生産や流通、加工、栄養に至るまでサラダを取り巻く最新…続きを読む
【長野】ホテルメトロポリタン長野(長野県長野市)は9月24日、長野県産の農産物などを使った料理のパーティーイベント「おいしい信州ふーど~上海総料理長の饗宴~」を開く。県おいしい信州ふーどキャンペーン推進委員会が後援。ビュッフェスタイルで、ホテルのシェ…続きを読む
服部栄養専門学校は7月30日、全国の小学生を対象とした「第30回ハットリキッズ食育クッキングコンテスト」を東京都渋谷区の同校で開催した。今年のテーマは「朝からモリモリ!元気な我が家の朝ごはん」。応募のあったオリジナル料理レシピ108点の中から選出され…続きを読む
カルピジャーニ・ジャパンは7月17日、京都外国語大学でイタリアンジェラートをテーマとした特別講義を開催した。ロレンツォ・スクリミッツィCEO自らが登壇し、イタリア語をベースに日本語を交えながら、英語のスライドでイタリア本社の歴史や製品、日本市場におけ…続きを読む