【関西】中丹OCHA EXPO実行委員会(事務局=京都府中丹広域振興局企画・連携推進課)は、19日に福知山城(京都府福知山市)で開催した「お茶EXPO」で、茶品評会で何度も農林水産大臣賞を受賞した京都府中丹地域(福知山市、舞鶴市、綾部市)の茶の魅力を…続きを読む
ケンコーマヨネーズは日本パンコーディネーター協会と共同で6月29日、同社東京本社とオンラインでベーカリー従事者向けのセミナー「アイデアサンドイッチ&パンセミナー」を開催した。ベーカリーの現場で生かせるレシピをテーマ別に実演を交えて紹介した。 同日は…続きを読む
イオンリテールは8月1~3日、埼玉、茨城、栃木、群馬、新潟のイオン・イオンスタイル57店舗で「第12回イオン新潟フェア」を開催する。11年に新潟県とイオンが結んだ包括連携協定の一環として取り組んでいるもので、期間中は旬の枝豆をはじめ、新潟の食が一堂に…続きを読む
【東北】荷主や物流事業者に対して物流効率化のために取り組むべき措置の努力義務を課し、国が判断基準を定めた改正物流効率化法が4月に施行され、その対応を探る勉強会が17日、仙台市のホテルモントレ仙台であった。 日本加工食品卸協会(日食協)東北支部が定期…続きを読む
【関西】大阪市中央卸売市場内の大乾は17日、今シーズン2回目となる乾海苔入札会を開いた。平均単価は前回よりも上がった。当日の結果は出品個数845本・329万2564枚、成立個数204本・77万9484枚、金額1401万2592円、平均単価17円98銭…続きを読む
【中部】サラダコスモ(岐阜県中津川市)は21日、自社で販売している「自由研究の種」を購入した小学生の児童らを対象に養老生産センター(同県養老町)で「もやし工場見学会」を開催した。9組34人の親子が参加。親子らは普段食べているモヤシがどのように作られて…続きを読む
●米国の高関税で危機感 海外ワインの新たな輸出先として日本市場への注目が高まっている。米国が諸外国に対して課す高関税措置をめぐり、輸出が減る見込みの米国向け出荷分を補うためだ。15日にはスペインのカナリア諸島で造られるワインのイベントが東京都内で初…続きを読む
森永製菓は15日、熱中症予防声かけプロジェクト事務局と連携した特別授業を、東京都港区青山小学校で実施した=写真(上)。同授業は、教育現場でも重要視されている熱中症対策指導を支援する取り組みの一環。当日は、マーケティング本部健康マーケティング部inゼリ…続きを読む
日本給食品連合会(日給連)は17日、東京都港区の東京プリンスホテルで「2025年管理者夏季研修会」=写真=を開催した。今回のテーマは「人材の効果的な採用方法と定着について考える」。 中込武文会長は「8時10分前というと40、50代は7時50分と思う…続きを読む
【中部】折兼(名古屋市)は12日からエコ容器の普及と社会的認知拡大を目的に、バガス容器を使った弁当の盛り付けを競うコンテスト「バガス容器deお弁当フォトコンテスト」をオレンジページ協力の下に募集を開始した(概要サイト=https://www.packs…続きを読む