【関西】大阪・関西万博に出店している六甲バターのチーズ代替植物性食品レストラン「Q・B・Bこれもいいキッチン」が好調だ。4月13日の開幕から100日間で累計提供商品数は10万食を超え、8月8日には15万食を突破。購入者に行ったアンケートでは9割以上が…続きを読む
【東北】福島県伊達市産の桃をPRするイベントがこのほど、イオンスタイル仙台卸町であり、須田博行伊達市長やミスピーチキャンペーンクルーらが店頭でおいしさを伝えた。 イオン東北と伊達市が毎年実施しているもの。店頭には甘さとかための食感が特徴の主力品種「…続きを読む
日本スナック・シリアルフーズ協会はこのほど、創立20周年記念式典を東京都内で開催した。同協会は2004年に日本ポテトチップス協会と日本コーンフーズ協会が合併し発足した。05年に全国小麦あられ協会が加盟し現在に至る。 同協会の前身である日本ポテトチッ…続きを読む
●持続可能な農業実現 日本食糧新聞社は6日、本社内の「食情報館」で食品産業文化振興会を開催。ヤンマーマルシェの松田彩友美フードソリューション部農産部穀物G玄米PJリーダーが「スマート農業の現状と課題」をテーマに講演した。 農業従事者の高齢化と後継…続きを読む
日本アクセスは、冷凍食品とアイスクリームの食べ放題イベント「チン!するレストラン」を全国のスーパー実店舗に広げている。長野県では初めて、10月18~19日にデリシア広丘店(松本市)で開催する。フローズン商品の魅力を再発見・再認識してもらい、売場での購…続きを読む
【中部】健康・美容への期待や生鮮トマトが高騰した際の代替利用により、カゴメのトマトジュースの出荷量は3年連続で過去最高を記録している。14年から毎年夏に数量限定で発売している「カゴメトマトジュースプレミアム」が5日から発売を開始した。初日はイオンスタ…続きを読む
ニップンは5~6日、東京の服部栄養専門学校で第42回イタリア料理技術講習会を開催した。これはプロの料理人を対象に例年行っているもの。今年は7月29日の名古屋を皮切りに、東京、大阪、福岡で開催している。講師に東京・麻布十番にある人気店ピアットスズキの鈴…続きを読む
島津ダイアグノスティクスは9月3日(午後3~4時)、オンラインでセミナー「芽胞菌による品質トラブルゼロへ~検査と管理の最新アプローチ~」を開催する。参加費無料。 主な内容は(1)「食品衛生における芽胞形成菌の特性と検査法のポイント~好気性芽胞形成菌…続きを読む
鹿児島県鹿屋市は18日、東京都千代田区の東京交通会館で一日限定の「白米ワンバンカー」を出店した。白米の上に同市自慢のウナギと和牛を乗せ「ワンバン(ワンバウンド)」させて食べる丼を400人に振る舞った。同企画は、同市出身の芸人・サンシャイン池崎を「クリ…続きを読む
キリンビールは1~3日、東京・渋谷で「氷結」Ice Magic(アイスマジック)を開催した。氷結を家電メーカー・シャープの特別なアイススラリー冷蔵庫を使用。来場者はグラスに注いだ瞬間に凍りはじめフローズン状になるキンキンに冷えた氷結を楽しんだ。酷暑の…続きを読む