【新潟】包装もちを製造販売するたいまつ食品社長、元全国餅工業協同組合理事長の樋口元剛氏が昨年11月に旭日双光章を受章したことを受け8日、新潟市のANAクラウンプラザホテルで祝賀会「樋口元剛氏旭日双光章受章を祝う会」が開かれた。業界の発展、地域産業のけ…続きを読む
●力強い挑戦で需要喚起 ホテルニューオータニ東京で15日に開催された「第42回食品ヒット大賞」「第37回新技術・食品開発賞」の贈呈式および祝賀会には業界関係者約450人が参加した。両賞の選考委員長が選考経過を報告した後、食品ヒット大賞で「優秀ヒット…続きを読む
◇代表謝辞 ●日清ヨーク 前田健二社長 インサイト掘り起こす 当社は乳酸菌飲料とドリンクヨーグルトを製造しており、今年で創業55年目を迎える日清食品ホールディングスの事業会社です。おそらく「ピルクル」ブランドは知っていても、当社についてはあまり知…続きを読む
日本食糧新聞社は15日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ東京で「第42回食品ヒット大賞」「第37回新技術・食品開発賞」の贈呈式および祝賀パーティーを行った。会場には業界関係者約450人が集まり、受賞企業の栄誉をたたえた。「食品ヒット大賞」で大賞の…続きを読む
●チーズ×魚でうまみのシナジー ビール飲むリズム、楽しむ新提案 森永乳業が23年4月1日から全国発売した「クラフト 魚Chee(ウオチー)燻製カツオ」と「同ピリ辛マグロ」は、「家飲み」ジャンルにチーズから新たな食スタイルを提案している。魚介素材を配…続きを読む
●カカオを表現する可能性拡大 特許取得の冷却混練技術開発 明治の「ダークガナッシュエクアドル/ミルクガナッシュベネズエラ」は、2023年5月に経路限定発売した。同商品は、それぞれエクアドル産カカオ豆、ベネズエラ産カカオ豆からできたカカオマスを主原料…続きを読む
●複数の食材が楽しめる1食完結型 簡便性に加え環境にも配慮 ニップンの「ニップン よくばりプレート 和風おろしハンバーグ&香味醤油スパゲッティ」は、ワンプレート冷凍食品の「よくばりプレート」シリーズとして2021年3月に新発売、2023年9月にリニ…続きを読む
●持ち運びやすい水素ゼリー 新技術で高い水素濃度を実現 三菱ケミカルグループの新菱は1964年に設立された会社。元々は資源リサイクル分野から事業をスタートさせた会社だ。現在は、半導体製造装置の精密洗浄や、半導体材料を製造するファインケミカル事業が主…続きを読む
●でんぷん脱離分解で新素材 大学や県と連携し研究開発 サナスの創業は1936年。鹿児島県下7工場での甘藷でんぷん製造からスタートした。その後、はるさめや漬物を手がけるようになった。さらに75年に連続異性化方式による「ぶどう糖果糖液糖」の製造を開始。…続きを読む
●缶チューハイ界に革命 カテゴリーの拡大をけん引 「氷結(R)」はキリンビールが開発したRTD缶チューハイのロングセラーブランド。01年7月に登場すると、果汁のみずみずしさや斬新なパッケージが若年層や女性の支持を獲得。それまで中高年の男性向けとみら…続きを読む