●SNS発信、距離縮める スマックの今期(25年3月期)ここまでの業績は価格競争力のある商品を多く取り扱っていることが追い風となって前年超えで好調に推移している。今期上期に実施した創立60周年企画「ありがとうキャンペーン」では前回の50周年企画の4…続きを読む
●プレミアムフード2桁増 ペットラインの今上期(24年4~9月)の売上げは一部価格の見直しもあり、前年を上回っている。特にキャットフード「メディファス」、ドッグフード「メディコート」といったプレミアム商材の売上げが前年比2桁増で推移している。一方で…続きを読む
●市場活性化へ「トッパー」 いなばペットフードの前期(24年3月期)の売上げは、ペットフード市場の動き同様、値上げも追い風に前年比2桁増で着地した。数量ベースでは少し苦戦を強いられたものの、全体的に6個入り、8個入りといったバンドル販売が売上げに寄…続きを読む
◇卸に聞く ペットフード卸最大手のジャペルはペット家電や冷凍フードなどの提案を通じて新たな市場創出に取り組む。中でも物価高で販売数量が伸び悩む中、プラス1品の購入につながる提案に力を入れる。同時に仕入れ先・顧客双方からの信頼獲得にも注力。2030年…続きを読む
◇卸に聞く 三井物産流通グループは食系総合卸の中でペットフードの売上げナンバーワンを誇る。食系卸として「ペットの食事」を真剣に考え、ペットとの一家団らんを見据えた提案で業界をリードし続けている。今回、三井食品ユニット商品本部ペットケア部の田原剛部長…続きを読む
◇小売に聞く 名古屋市のヤマナカは毎週土曜日に特売を行うなど、ペットフードが集客の柱の一つとなっている。10月からメーカー協賛の販促キャンペーンを開始。光嶋雅樹チーフバイヤーは「食品スーパーには珍しい企画で他店との違いをより鮮明する」と意気込む。(…続きを読む
◇生協の取り組み ●小型商品で宅配と差別化 石川県内で食品の宅配事業や店舗事業などを手掛ける生活協同組合コープいしかわは、店舗・宅配の両軸でペット関連商品を取り扱っている。店舗事業でのペットフードの品揃えは、近年のネコブームにのっとり、ネコ関連の…続きを読む
ペットフード協会が先ごろ発表した2023年の全国犬猫飼育実態調査(推計値)によると、ネコの推定飼育数が約906万9000匹、イヌが約684万4000匹だった。ネコの飼育数が微増で推移しているのに対し、イヌは減少傾向にある。飼いやすいネコに人気が集まっ…続きを読む
◇各社の秋冬主力商品 フタバ食品は、秋冬向けでは初となるサクレシリーズの「サクレ濃いみかん」を投入するほか、レギュラー商品5品をリニューアル。近年支持を広げているモナカアイスのダンディーシリーズでは新たなフレーバーとして「チョコバニラマルチ」を新発…続きを読む
◇各社の秋冬主力商品 東海・北陸7県を管轄する井村屋東海支店の今期上期(24年4~9月)売上げは、前年比3.8%増、物量ベースは横ばいと堅調に推移している。特に、売上構成比の高い「BOXあずきバー」シリーズ3品が業績をけん引し、「BOXあずきバー」…続きを読む