●ドリップポッド10周年企画5弾 UCCドリップポッド10周年企画5弾上島珈琲が展開するカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」は10周年企画第5弾として、「UCCカプセル珈琲店」を10~13日まで、東京ミッドタウン(東京都港区)で開催…続きを読む
ワイン大手のメルシャンは山梨県のクラフトビールメーカーとコラボし、醸造に使われなかったワイン用ブドウを原料にしたクラフトビール(発泡酒)を14日に発売した。本来は土へ還す摘房ブドウを活用し、独特な香りの製品へと生まれ変わらせた。山梨県の地域活性化に貢…続きを読む
日本包装機械工業会(日包工)は、ジャパンパック2025の会期2日目となる10月8日、ジャパンパックアワード2025の表彰式を行った、栄えあるアワード大賞にはゼネラルパッカーの「スマートセットパッカー」が選ばれた。開発者の前川尚幹開発部開発課チーフ(包…続きを読む
【関西】アメリカン・エキスプレス・インターナショナルは中小企業経営者・個人事業者の法人カード利用を促進し、関西でも地域に根差した中小規模の店舗や飲食店などを支援する取り組み、インバウンドを呼び込む施策に力を入れている。 スモールビジネスと地域コミュ…続きを読む
●最短6時間自動判定 エルメックスとオリジンは、液体の酵素基質培地を用いた大腸菌群検査の結果を最短6時間で自動判定できる新システム「液体培地用食品細菌検査システム」を共同で開発して、9月に開催された日本食品微生物学会主催の第46回学術総会で参考出展…続きを読む
【関西】オリエンタルベーカリーは、食品ロス削減の一環として食パンの耳を活用したアップサイクル事業に取り組んでいる。今春には食パンの耳を再生素材として用いたオリジナルベンチを、物流事業を展開する京都府精華町のエースジャパンとともに開発。9月30日に大阪…続きを読む
旭化成は今夏から「誰でも、その場で、迅速に菌汚染のリスクを『見える化』できる」をコンセプトにした微生物検査キット「BacNavi」=写真=の提案を進めている。同キットはストリップ上に出現するラインの色の濃さで、菌数を半定量的に測定できる。食材検査や食…続きを読む
島津ダイアグノスティクスは10月から食物アレルゲン検出キット「FAテスト イムノクロマト-カシューナッツ」=写真=の取り扱いを開始した。同キットは、カシューナッツが存在する場合、判定部に赤色のラインが2本(存在しない場合は1本)現れる。反応時間は20…続きを読む
ビジョンバイオは、食品などに混入した異物を簡便に検査できるキット「異物鑑定団」について、新たに定期購入コースの販売を開始した。製品への異物混入は、食品メーカーをはじめとする多くの製造業にとって信頼性やブランドの棄損につながりかねない重大な問題である。…続きを読む
【静岡】木村飲料(静岡県島田市)は16日、三立製菓公式キャラクター「かにぱんお姉さん」の発案でロングセラー菓子「チョコバット」とのコラボ商品「チョコバットサイダー」=写真=を発売した。はじける炭酸とチョコの甘さが特徴。 また、木村飲料がこれまでさま…続きを読む