アイルランド北西部ドニゴールにあるアーダラ蒸留所のスリーヴ・リーグ・ディスティラーズは、地域のウイスキー文化復興の象徴だ。かつてこの地では高い酒税と規制の厳しさから密造酒づくりが盛んだったが、150年ぶりに合法的な蒸留所が2017年に誕生した▼創業者…続きを読む
7月に北海道北見市で39度Cになるなど今年の夏は暑かった。残暑も厳しい。札幌では年間真夏日の日数が1924年の記録を101年ぶりに更新した。道内で観測された最高気温は2019年にオホーツク佐呂間町の39.5度C。ちなみに日本の観測史上最低気温は190…続きを読む
世界最高峰の洋菓子コンクール「クープ・デュ・モンド」の次大会(第20回・27年1月開催)日本代表選手が決定した。26年開催のアジア地区予選が最初の関所となるが、世界初・前人未到の3連覇に挑む▼激戦となった代表選手決定戦を勝ち抜いたのは、若手屈指の技術…続きを読む
平和食品工業代表取締役社長の森村荘太郎氏が7月9日に急逝された。55歳の若さだった。森村氏は21年に社長に就任し、業務用メーカーとしての地位を確立させるとともに家庭用製品への進出や新工場建設など次を見据えた企業戦略を打ち出していた▼森村氏とは15年の…続きを読む
先日、取材で石川県の能登半島に行ってきた。24年1月の能登半島地震と同年9月の能登半島豪雨以降初めて、奥能登と呼ばれる半島の先端に出向いた。昨年末に半島中央部の七尾市を訪れているが、その時とはまた違う印象を抱いた▼珠洲市、輪島市の食品企業を訪問した。…続きを読む
農林水産省の「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に認定された長野県・市野川棚田をメーンフィールドにスマート農業、環境にやさしい農業を実践し、耕作放棄地の抑制と次世代につなぐ農業を目指しているOMIMO。2011年に4人の有志によって設立された…続きを読む
知る人ぞ知る良食味米ブランド「おやじの米」を生産・販売する鈴木農産企画は、「すずのおむすび」の屋号で、おにぎり専門店や外食店のほか、おにぎり自販機を新宿に設置。玄米パックご飯も商品化する多角経営農家だ▼始まりは創業者の紀生氏が、安全・安心でおいしいコ…続きを読む
先月キリンビールと「健康に配慮した飲酒」について共同研究の開始を発表した筑波大学の吉本尚准教授。アルコール関連問題の第一人者で、アサヒビールとのノンアルに関する研究や厚生労働省の「飲酒ガイドライン」の検討委員で知られる▼吉本氏が昨年出版した「減酒セラ…続きを読む
先の参院選では物価高が主な争点となり、また新興勢力の台頭もあって与党に逆風が吹いた。コメの価格対策に注力する政府だが、円安による輸入コスト高騰や人件費・物流費の上昇といった物価高の根源に対し、不十分な賃上げ以外に打つ手なしでは苦しい▼食品の物価高には…続きを読む
マグロの堅い胸ビレを削ぎ、エラに切り込みを入れ、頭を切り落とす。背を開いて骨を取り、四等分に切り分ける。昨年4月、愛媛県宇和島市発「サバキ女子」の解体ショーが宮城県内のスーパーであった。その盛り上がりを本田誠仙台水産社長はじっと見つめた▼今月3日、満…続きを読む