【関西発】日本コナモン協会は4月25日、恒例の「コナモンの日」プレイベントを大阪なんばグランド花月NGK(大阪市中央区)前の公開空地で開催した。今年は、キャベツの切り方を変えた2種類のお好み焼きの食べ比べ大試食会を実施した。約100人の来場者が焼きた…続きを読む
【関西発】近畿農政局は4月22日、読売新聞大阪本社(大阪市北区)主催の「よみうりマーケット」と連携して、「関西食の『わ』プログラム」に認定された企業・団体によるミニセミナー、ワークショップ、展示や、食品の販売を行う「関西食の『わ』マルシェ!」を開催し…続きを読む
菊水酒造は29日、本社敷地内に「発酵」をテーマにした新施設「KIKUSUI蔵GARDEN」をグランドオープンする。「Discovery」をコンセプトに、発酵に関する実験スペース・ラボやショップ、カフェなどを備えた施設で、日本酒市場が縮小する中、「モノ…続きを読む
日本のお茶文化は人々の生活様式・価値観が変化する中で飲用形態も急須で入れたお茶からPETボトル飲料が主流になるなど変化してきた。お茶の種類も多種多様で近年は緑茶や紅茶、烏龍茶などに加え、他国の茶文化を取り入れた味などを店頭や自動販売機で楽しむことがで…続きを読む
緑茶飲料市場は大手各社ならではの活性策が展開され、時代や生活者の嗜好(しこう)の変化の中で進化を続ける。24年は緑茶ブランドの大規模な刷新が相次ぎ緑茶飲料の新たな選択肢としてユーザーの飲用を喚起した。生活者の嗜好がより細分化・多様化する中で緑茶飲料独…続きを読む
デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの北欧5ヵ国は各国連携の下、「ノルディック・サークル」の名称で一丸となってパビリオンを出展している。会期中は、「テクノロジー」「イノベーション」「サステナビリティ」の3分野を軸に展示やイ…続きを読む
コカ・コーラボトラーズジャパンはロイヤルホールディングスと協働で、国際交流の拠点となるEXPOナショナルデーホール「レイガーデン」の2階にラウンジ&ダイニングを出店した。世界各国の料理をビュッフェ形式で提供するダイニングエリア、鉄板焼きと寿司を提供す…続きを読む
【九州】三和酒類の「和香牡丹 天衣 スパークリング」=写真=が、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」のプレミアムスパークリングSAKE部門で最高金賞を受賞した。 同品は大分県産宇佐市産米で醸した商品。瓶内二次発酵を採用。「安心院スパーク…続きを読む
清酒業界は春夏の需要シーズンを迎えた。特定名称酒群は比較的好調な動きを見せる中、酒類業界を取り巻く低アルコールニーズの高まりが清酒業界にも広がっており、今季も低アルコール清酒の新商品投入をはじめ、既存商品を生かし、日本酒を炭酸水で割る「酒ハイ(SAK…続きを読む
◇コメ関連機械・資材企業 猛暑の影響はじめ、複数の要因が重なり全国に広がったコメ不足。自給率ほぼ100%のコメが担う「食料安全保障の要」としての役割が揺らぐ中、米袋専門メーカーのアサヒパックは業界全体の連携によりコメ流通の安定化を推進。生産者・流通…続きを読む