【関西発】大阪府食品卸同業会と日本加工食品卸協会(日食協)などが主催する「第57回大阪食品業界新春名刺交換会」が7日、マイドームおおさか(大阪市中央区)で開催された。150社390人が出席。変化に対してこれまで培ってきたノウハウなどを駆使し、成長に向…続きを読む
【関西発】大阪市中央卸売市場本場の野菜、果物、乾物など卸流通業者で構成する大阪市中央卸売市場本場市場協会(山橋英一郎会長)は5日、新年互礼会を同市福島区の市中央卸売市場本場業務管理棟大ホールで開催した。関係者約200人が出席し、本場が今後も拠点市場と…続きを読む
2024年は能登半島地震、日本各地での豪雨被害をはじめとする多くの災害が日本各地で発生し、大きな被害をもたらしました。被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。 また昨年は、国内物価が高騰する中、日…続きを読む
昨年、コーヒー産業を取り巻く環境は世界的な気候変動の影響などにより、コーヒー相場はロブスタ種が過去最高値、アラビカ種は1970年代以来の歴史的最高値となり、さらに諸物価の高騰や円安傾向が続き、業界各社価格改定などの対応に追われた一年でした。 一方、…続きを読む
今年、当社は創業105年目を迎えました。これもひとえに、皆さまのご支援のたまものであり深く感謝申し上げます。 昨年のコーヒー業界におきましては、コーヒー生豆相場の高騰や円安の継続などさまざまな要因が重なり、コーヒー製造コストは上昇しました。一方、人…続きを読む
当社が発起人となって設立した「医食同源米によって我が国の国難を解決するコンソーシアム」の活動はますます広がりを見せており、すでに全国各地の22自治体のほか、700以上の「官・学・産・消」の団体および個人の方による活動が行われており、和歌山市においては…続きを読む
サッポロビールは25年、ビールカテゴリーへの注力を一層加速する。リアルとデジタルを駆使した各接点で、ブランドの個性や物語、資産を継続発信し、ユーザーの共感を創出。ビールに関心の薄い層を取り込むことで、次世代ビールユーザーの開拓を推し進めたい考えだ。「…続きを読む
キユーピーはグループ内再編を加速する。タマゴ部門と惣菜部門で事業会社を1社に集約し、経営効率を引き上げるほか、システム会社のトウ・ソリューションズを連結化し、グループ全体でDXを強力に推進する。同社は今年度(25年11月期)から新たな中期4ヵ年計画を…続きを読む
●技術立社の誇り オリエンタル酵母工業(OYC)は95周年を迎えた2024年、13年ぶりの社長交代を行い、新社長に新井秀夫氏が就任した。同社は「創業の精神に基づき、社業を通じて人類の健康に寄与する」という経営理念の下、「世界の人々の生命と健康を支え…続きを読む
アイリスグループは9日、24年12月期決算速報を発表。そのうち食品事業売上高が前年比45%増の420億円に達した。2030年までに1000億円達成を掲げ、供給体制を強化中のパックご飯と飲料水の生産設備を本格稼働させたことが要因で、今期は同29%増の5…続きを読む