マックスバリュ東海「ちゃんとごはん」 トマト 真っ赤に完熟した甘さをどうぞ!
2025.04.01
トマトがおいしい季節になりました。JA豊橋の「美トマト」をご紹介します。糖度8度以上の高糖度トマト。真っ赤に完熟するとフルーツのような甘さ、そしてシャキッとした皮の食感が特徴です。通常よりも水分量を制限する栽培法によって、このように皮がしっかりし、実が…続きを読む
いちごはなんといっても鮮度。収穫した翌日、店舗に届く産地直送でどうぞ。愛知県内の店舗には「あきひめ」「ゆめのか」。昨年登場の、粒は大きく濃い赤色が鮮やかな「愛きらり」もこの便に入ります。静岡県内の店舗には「紅ほっぺ」「あきひめ」。三重県内の店舗にはイ…続きを読む
おせち料理に欠かせない生しいたけが売場に到着。β-グルカンなどの食物繊維の他、特有の成分、エリタデニンも。調理前に30分ほど、エルゴステロールの多いかさのひだを上にして日にあてるとビタミンD2に変化するのでおすすめ。栄養価に対して、カロリーは100gで…続きを読む
11月になると各産地の長ねぎは、甘みがのっておいしくなります。白い部分にはビタミンCと香り成分の硫化アリルを含んでいます。揮発性があるので、できるだけ使う直前に刻むようにしましょう。愛知には、緑と白の両方の部分を食べる伝統野菜「越津(こしづ)ねぎ」があ…続きを読む
10月は茨城県産・静岡県産の「紅はるか」が登場。さつまいもはねっとり系かホクホク系かに分けられますが、こちらは“ねっとり”系の中でも、さらに“しっとり”と表現されます。香りは芳醇、麦芽糖の比率が高いので蜜を加えたような甘みがありながらも、どこか上品で後…続きを読む
お盆も過ぎて、また日常生活が戻ってきました。9月になったらお弁当作りも再開ですね。心強いのが価格も栄養価も頼りになるきのこ。ブナシメジは、食物繊維、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンDに変わるエルゴステロール、パントテン酸、β-グルカンやリジンも。しじ…続きを読む
夏本番、北海道・東北の産地からとうもろこしがやってきます。コールドチェーンでしっかり品質キープで運ばれます。鮮度が命のとうもろこしですから、購入後にすぐに食べない場合は、ゆでる・蒸すなどしてから冷蔵庫での保存をお願いします。 シャキッとした歯ごたえがお…続きを読む
7月、各地で地元産の枝豆が旬を迎えます。枝豆は鮮度が命。収穫後はビタミンも甘みも減少していくので、輸送時間が短い地元産が最もおすすめです。数量も増えてお買い得になったいま、取れたてのうま味をぜひ味わってください。ジッパー付きポリ袋で電子レンジ調理もでき…続きを読む
ゼスプリキウイのシーズンも本番。価格もお求めやすくなったので、たくさん手に入った時は冷凍保存して、暑い日のお楽しみに。 冷凍してもビタミンCや食物繊維などの栄養価は変わりません。丸ごとの場合は、洗ったキウイの水気をキッチンペーパーで拭いて1個ずつラ…続きを読む
これから旬を迎えるゼスプリキウイ! 鮮やかな黄色の果肉のサンゴールドキウイでビタミンCを。1個で成人が1日に必要なビタミンC(100mg)を摂取することができます(※)。鮮やかな緑色の果肉のグリーンキウイは、食物繊維が可食部100gあたり2.3gも含ま…続きを読む