不二家の今期ビスケットカテゴリーの実績は好調に推移した。「カントリーマアム」「ホームパイ」ともコロナ禍に伴う、巣ごもり消費の増加で伸長した。 20年商品戦略は、「カントリーマアム」「ホームパイ」などの主力ブランドのさらなる強化と拡大に挑戦する。主力商品…続きを読む
【北海道】ニトリホールディングス傘下のニトリパブリックは、道内酒類卸大手の北海道酒類販売と連携し道産日本酒の中国輸出に乗り出した。新型コロナウイルス感染拡大でインバウンド需要が激減していることや北海道物産展の中止・延期が相次ぐなど販路が縮小する状況を打…続きを読む
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めをかけ、制御下に置いているタイやベトナム、シンガポールなどの東南アジアで「日本食」を切り札とした復興への模索が続いている。これらの国々では国内での新たな感染はほぼなくなったものの、外国人旅行客の受け入れ再開が進んでい…続きを読む
ミツカングループの20年度上期(3~8月)売上高は、1231億円(前年比4.1%増)で、17年度以来3年ぶりの増収となった。内食需要の高まりで、つゆ・鍋つゆ、ぽん酢をはじめとした家庭用商品の主要セグメントが好調な国内事業、また、パスタソースを中心とした…続きを読む
タイ最大の財閥で、コンビニエンスストア(CVS)のセブンイレブンなどを展開するCPグループが進めていた英小売大手テスコのタイ事業とマレーシア事業の買収計画が決着した。両国の独禁当局が条件付きで承認した。これによって総額106億米ドル(約1兆2000億円…続きを読む
日本製粉(ニップン)は11月30日、ニップングループのNIPPN(Thailand)Co.,Ltd.(ニップンタイランド)のプレミックス工場に隣接して建設を進めていた冷凍生地製造工場が竣工したと発表した。同グループとして初の海外での冷凍食品工場になる。…続きを読む
●焼きたてパン、日本の味を忠実に守る 日本人の駐在員世帯などに安全食材を宅配している安全食材宅配業「マノフードサービス」のタイ人オーナー、コラコット・ピムタウォンさんは東北部(イサーン地方)の出身。高校を卒業後の1995年、単身日本に留学した。入学先の…続きを読む
●輸出増、国産は降雨の影響も 全国豆腐連合会(全豆連)によれば、米国農務省が10月に発表した2020/2021年度の米国大豆需給予想は、作付け、収穫面積の減少を受け、生産高は前回9月発表比1%減の1億1615万tに下方修正された。さらに、期初在庫の下方…続きを読む
アイリスグループ「IRIS USA」の米国・ペンシルベニア工場=写真=が24日、本格稼働開始した。アマゾンをはじめとするネット通販で、主力のプラスチック製品中心に高い成長が見込まれる中、サプライチェーン強化を図る。大手チェーンストアやスペシャリティスト…続きを読む
日中韓や東南アジア諸国連合各国など15ヵ国が地域的な包括的経済連携(RCEP)の協定交渉に15日に署名したことを受け、国税庁は酒類の合意内容の資料をホームページに公開した。 日本がこれまで経済連携協定を結んでいない中国・韓国との間で清酒をはじめとする日…続きを読む