●ブース番号:333 ツカサ工業(株) 問い合わせ先:0569-22-5111 ●「計量工程」「開袋工程」の自動化デモンストレーションのほか独自の製造実行システムを紹介 「粉体設備の最適化」を提案するツカサ工業は、「それぞれの生産現場に応じた自…続きを読む
●ブース番号:335 (株)マスダック 問い合わせ先:04-2948-0162 ●「フレキシブル無人生産システム」をはじめ「多くの『初』をご提案」 マスダックは今回、「多くの『初』をご提案」をテーマに多彩な機器を展示し、食品製造の課題解決と価値…続きを読む
●ブース番号:457 (株)フジキカイ 問い合わせ先:0568-20-9306 Robot Palletizer 協働ロボットパレタイザー 製パン向横型ピロー包装機 FPW3410 II B コンパクト横型ピロー包装機 FW3301 II/B…続きを読む
●ブース番号:529 三鈴工機(株) 問い合わせ先:03-6423-7150 ●初出展を含む8機種以上の実機展示を通じて製パン・製菓業界に省人化・合理化を提案 製パン・製菓機械、物流コンベヤを設計・製造・販売する総合プラントシステム・エンジニア…続きを読む
●ブース番号:456 レオン自動機(株) 問い合わせ先:028-665-1111 衛生的で高効率な食品生産システムをご提案いたします 弊社ブースでは、生産の効率化を図るための各種「食品成形機」や「製パン機」など、最新機種の展示・実演を一堂に行い…続きを読む
●角直樹、中村滋男、齊藤智子著『一般衛生管理による食品安全経営』 幸書房発行 定価4620円(本体4200円+税10%) 中小食品製造業の経営者や食品安全に関わる業務に従事している人たちに必要な知識を解説することを目的として出版された本書。経営資…続きを読む
今回は、隙間や溝などの洗浄しにくい場所を効果的に洗浄する方法や設備・機器・道具の選定方法について解説する。 ●洗浄しにくい場所 食品工場の清掃・洗浄において、隙間や溝といった「洗浄しにくい場所」は食品残さや水分がたまりやすく、微生物の繁殖や異物混…続きを読む
◇角野先生のコンサルに同行 ◆従業員の意識が徐々に変わり始める 食品衛生7S※を導入した食品企業にはどのような効果が見られるのか。「月刊食品工場長」編集部は、食品衛生7Sを提唱するNPO法人食品安全ネットワークの名誉理事長で(株)角野品質管理研究…続きを読む
食品工場・飲食店の自動化・DX、食品衛生、資源循環などを網羅した商談展「第4回フードテック Week 大阪」(主催:RX Japan(株))が2月25日(火)~27日(木)、大阪市のインテックス大阪で開催される。 食品工場の自動化・DX技術が集まる…続きを読む
◇ブース番号=5-22 (株)キューケン TEL 0276-61-3039 ●食品工場に最適な塗り床材「ピュアクリート」シリーズを中心に、コストダウンにもつながる床材を提案 製造・販売・施工の一貫体制で床材の提案・提供を行い、新築のみならず改修…続きを読む