ビール大手各社 アルコール関連問題対応 キリンビールと筑波大、科学的に研究
2025.07.18
世界的に関心を集めるアルコール関連問題に関し、ビール大手の取り組みが活発化している。キリンビールは15日、筑波大学と“健康に配慮した科学的な根拠のある飲み方”の共同研究を開始すると発表。これまで経験則で語られがちだった健康と飲酒の関係を、科学的な観点…続きを読む
新潟県に本拠地を持つ菓子メーカー、ブルボンと岩塚製菓は17日、新潟県の朝日物流と埼玉県の京葉流通倉庫、東京都の大東実業と共同で25mダブル連結トラックによる共同配送の本運行を開始した。(細山真一) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
ローソンはTechMagic(テックマジック)が開発した炒める機能に特化した調理ロボをローソン北大塚一丁目店(東京都豊島区)に22日から導入する。炒めるという調理工程が追加され、出来立てメニューの幅を広げるとともに省力化と省人化を図る。同店で検証し…続きを読む
コメ販売と精米機器の2本柱で展開する東洋ライスの25年3月期は、米価上昇を受け、売上高で前年比18%増の137億1100万円。収益面ではコメ・機械ともに原材料の高騰による利益率の低下を余儀なくされ、営業利益は同5%減の15億0500万円にとどまった。…続きを読む
湖池屋は11日、「湖池屋プライドポテト」など16品の価格改定を10月1日から順次実施すると発表した。想定価格改定率は3~7%程度となる。 同社は原材料・配送費・人件費の高騰に伴い、製品の価格・規格改定を段階的に実施してきたが、依然として各種コストの…続きを読む
ハナマルキは24年、主力の「液体塩こうじ」から減塩タイプを新発売し、公式アンバサダー起用によるブランド強化を図った。9日に東京都内で開催した記者発表会で、平田伸行取締役マーケティング部長は「液体塩こうじ」(通常・減塩)の24年売上げ(25年5月決算)…続きを読む
【関西】加藤産業は25年秋冬新製品として、自社ブランド商品「Kanpy(カンピー)」の最上級ブランド「Kanpy THE PREMIUM(カンピー ザ・プレミアム)」から、甘さ控えめでアズキ本来のおいしさを楽しめる「和みの餡」〈つぶあん〉〈こしあん〉…続きを読む
【中国】山陰両県を中心に山口県から京都府北部に至る日本海沿岸エリアで事業展開する業務用卸、さんれいフーズの取引先で構成するSR共生会は8日、鳥取県米子市のANAクラウンプラザホテル米子で「第33回SR共生会総会」を開催し、会員企業の代表者や担当者、さ…続きを読む
日本ナッツ協会は8日、第2回通常総会を東京都内で開催した。総会後の懇親会で、中島洋人会長(東洋ナッツ食品社長)は「昨今サステナビリティと健康が世界的なトレンドとなっている。それに伴い、ナッツの生産量も増加し、世界全体としてナッツ産業は拡大していくこと…続きを読む
【関西】石光商事は10日、取引先とともに組織する新サイコー会の総会・懇親会を神戸ポートピアホテル(神戸市中央区)で開催した。4月に就任した荒川正臣代表取締役社長が、経営理念に加えて掲げたスローガン「一緒に、夢中に!」や、26年3月期を初年度とした3ヵ…続きを読む
【北海道】日本加工食品卸協会(日食協)北海道支部は8日、札幌パークホテルで「2025年度日食協北海道支部定時総会」を開催、24年度事業報告や決算・監査報告、25年度事業計画・予算案、支部役員改選など5議案が承認された。齋藤伸一北海道支部長(日本アクセ…続きを読む