台湾貿易センター、大阪で食品調達商談会・グルメイベント開催
2025.11.19
【関西】台湾貿易センターは28日、「2025台湾食品調達商談会in大阪」を大阪市住之江区のグランドプリンスホテル大阪ベイで開催する。総勢25社の台湾企業が来日し、調味料、伝統食品、飲料など多彩な食の提案によりビジネスチャンス拡大に挑む。調味料や麺製品…続きを読む
森永乳業は13日から、ロングセラーブランド「ピノ」の新たなデジタルキャンペーンを開始した。商品を購入すると、仮想空間にオリジナルキャラクターを作り、そこでの抽選会「ピノノくじ」に挑戦できる。キャンペーン開始を記念して、東京都渋谷区のZeroBase渋…続きを読む
【中部】碧南商工会議所は8日、6月にリニューアルオープンした衣浦グランドホテルで会員企業の商品・サービスの認知向上を目的とする「第7回へきなん商業フェア2025『へきなん横丁』」を開催した。19の地元企業・団体らが出展。地域を代表する白醤油・白だしの…続きを読む
農産物加工協会は10月22日、「地方から学ぶ驚きの物語~地方の宝を未来へ イノベーターが拓く共創」をテーマにセミナーを開催した(写真)。会場の大阪市都島区「NTT西日本クイントブリッジ」には、会員企業・団体から約100人が参加し、熱心に聴講し多くの質…続きを読む
新進は1、2日、神田小川広場(東京都千代田区)で開催した「第13回神田カレーグランプリ2025」決定戦に参加した。イベントには2日間で約3万7000人が来場し、盛況のうちに終了した。 同社ブースでは縁日風の缶倒しゲームを実施。同社のX公式アカウント…続きを読む
【関西】ヘルシー冷凍宅配食サービスを運営するナッシュが利用者のリアルな声を反映した商品作り、課題指摘を目的に初の「ナッシュ食卓会議」を10月26日に開催した。20~50代の男女8人のナッシュユーザーを本社に招き、新商品や販売好調もレビューに課題のある…続きを読む
【新潟】新潟県は8日、「食から持続可能な社会の形成を考える学習会」を開催した。エシカル消費の推進を目指し、毎年、新潟県生活協同組合連合会が企画・運営している県民を対象にした体験学習会で、県内で食品SMの原信・ナルスを展開するアクシアル リテイリングの…続きを読む
【関西】黄桜は8日、京都市伏見区の同社本社敷地内の「伏水(ふしみ)蔵」物流センター前で、「第7回蔵開き」を開催した。当日限定の日本酒の販売をはじめ、同社が今年創業100周年を迎えたことを記念した「100周年記念ボトル」黄桜シングルモルトウイスキー「丹…続きを読む
はごろもフーズは、CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)の交流試合など、障がいのある人とパラスポーツに触れながら、ともに体験し楽しむ機会を提供する『はごろも交流カップ』を開催する。日時は11月16日(日)午前10時~午後2時半、場所はIAIパラスポ…続きを読む
日本外食品流通協会(外食協)は5日、恒例の秋季講演会を東京都千代田区のKKRホテル東京で開催。農林水産省食料システム連携室新事業・食品産業調査官の菊池茂史氏を講師に招き、今年6月に公布された食料システム法のもとで進められる計画認定制度の詳細などを共有…続きを読む
明治は10月30、31日、東京都渋谷区のMAGNET by SHIBUYA109で「明治プロビオヨーグルトR-1」の新キャラクターである「アールおじさん」お披露目撮影イベントを開催した。会場には「アールおじさん」が登場し、2日間で884人がフォトスポ…続きを読む