中元ギフト特集
中元ギフト特集:首都圏百貨店 コロナ休業明け最初の商戦 今後の催事の試金石
新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされた百貨店にとって、中元ギフトは反転攻勢の最初の機会だ。店頭のギフトセンターが感染防止策の制約を受ける中、オンラインショッピングの取組みが従来にも増して重要になる。新型コロナに伴う行動変容に対処しつつ、店舗でもネットでも百貨店ならではの買い物体験をどのように提供していくか、中元ギフト商戦は今後の催事展開を見据えた試金石になる。(宮川耕平)
ギフトセンターの開設は多くが例年よりも遅れ、通路幅を確保するために陳列什器を削減したり、試食を取りやめたりと営業の取組みは制限されている。まして密集を避けるため店頭への集客そのものが従来のようには行えない状況だ。今年の中元商戦の見通しは困難で、販売計画を未定とする店舗も多い。
店頭施策が制限される分は、オンライン強化で補う以外に方法はない。そもそもオンラインへのシフトはここ数年の流れで、直近の19年歳暮期でも漸減が続く店頭に比べ、ネット販売は伸びていた。各社はオンライン購入で送料を無料とする特典や、ネット限定品の拡充など戦略的に取組みを強化してきた。
ネット販売の増加は、新たな購入動機の創出とも関連している。贈答よりは自家消費を目的とするもので、年末年始に特別なごちそうを楽しみたいという需要は拡大している。特別な商品を共に楽しもうとする意向から、カジュアルギフトや手土産との境界もあいまいになってきた。また、自然災害が多発した昨年来、備蓄用の商品選択も一段と増えている。
これまでも中元・歳暮市場は伝統的な贈答スタイルから多様化することに活路を見いだそうとしてきた。今も贈答と返礼がイメージの核であることは確かだが、よりカジュアルなギフト需要や、自家消費も含めた総合的な季節ギフトの催事へと商戦の意味合いは変化している。
●オンライン化が促す多様化
新型コロナを受けた今年の中元ギフトは、市場の変化をさらに加速させそうだ。販売機会として店頭からネットへのシフトが進み、同時に購入動機の多様化も一段と進むだろう。
オンラインの強化は各社共通の取組みだが、新型コロナの影響下で数値目標を設定しづらい状況であることは店頭と変わらない。ただ、大丸松坂屋のように前年比40%増と野心的な目標値を掲げる企業もある。
外出リスクを減らしたい消費者にとっても店頭での混雑を避けたい企業にとってもオンラインは重要なツールになる。高島屋は、ネットでの購入者に抽選でカタログギフトをプレゼントするなど特典を拡充、小田急百貨店も要件を満たした購入者にオンラインクーポンを提供する。
三越伊勢丹は5月29日、主要ギフトを動画で紹介するライブ配信を行った。中元ギフトのサイトには、ネット限定品の紹介ページを用意したほか、価格帯別の売れ筋ランキングを公表するなど、利用者がオンラインで購入する際の手掛かりを工夫している。
東武百貨店も中元ギフトの中心商品「逸品伝心」の特集ページを展開、各商品に担当バイヤーのおすすめコメントを掲載して商品理解の促進を狙う。
大丸松坂屋は、ギフト用サイトで疫病退散の精霊「アマビエ」を取り入れた夏季限定イラストを壁紙データとして提供する。販促とは直接関係するものではないが、新型コロナを関連させながらギフトとオンライン購入を結びつける工夫だ。
●巣ごもり消費に非日常性
オンライン化が進めば、ギフトの購入機会はむしろ増える。客層が広がるだけでなく、前述のように購入の目的も広がってくる。新型コロナの感染拡大防止のために、当面は「巣ごもり消費」が社会的にも求められる中、オンライン購入で届くギフト商品は、巣ごもりの中の非日常的な体験として需要が高まる可能性もある。こうした需要にマッチするのは、ネット専業の大手EC(電子商取引)とは限らない。百貨店が持つ品質や安心のイメージは、ギフト購入先としてオンラインでもブランド力を有する。
そうした百貨店ならではのイメージを核に、各社の中元ギフトは巣ごもり消費に注目する。全国各地の美味を家に居ながらにして楽しむことが今期の中心テーマだ。
そごう・西武は「すごもり応援」をスローガンに、「イエナカ旅気分」として各地のグルメを取り揃える。保存が利く乾麺などを「とっておきストック」として付加価値型の備蓄品に、増える内食の機会にはレンジアップ商品などを「かんたんスグごはん」として提案する。また、そごう横浜店では継続テーマである「美と健康」の切り口で、地元メーカーの発酵食品を特集する。
松屋銀座店は、有名レストランの味や、百貨店ならではの高級生鮮品を充実させるほか、家飲み用に蔵元別の飲み比べ清酒10本セットなどを打ち出す。京王百貨店は、自家用限定としてボルドー産の赤ワイン12本セット、ワケありでリーズナブルな有明産焼き海苔、レンジアップ食品などを揃える。
大丸松坂屋の「全国各地のおいしいものを食べて応援!がんばる日本の美味特集」のように、生産者の応援という切り口での地域特集も、各社それぞれに見られる今年の特徴となっている。
新型コロナ以外の傾向として、洋菓子を中心にデザートの売上げは着実に伸びている。京王百貨店はアイスケーキなどのクールデザートを前年比1.5倍の32種類に拡充した。見栄えもするデザートは、巣ごもり消費を華やかにするアイテムという意味でも、各社が力を入れている。
-
◆中元ギフト特集:新型コロナで対応急務 対面制約でネット活用加速
特集 総合 2020.06.17●消費者変化つかむ取組みも 20年の中元ギフト商戦は新型コロナウイルスの影響による社会や消費環境の大きな変化で新たな対応が急務になる。感染防止策で実店舗の対面サービスでは制約があるため、ネット販売の活用がさらに進みそうだ。政府の緊急事態宣言の全面解除後…続きを読む
-
中元ギフト特集:首都圏百貨店 コロナ休業明け最初の商戦 今後の催事の試金石
特集 小売 2020.06.17新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされた百貨店にとって、中元ギフトは反転攻勢の最初の機会だ。店頭のギフトセンターが感染防止策の制約を受ける中、オンラインショッピングの取組みが従来にも増して重要になる。新型コロナに伴う行動変容に対処しつつ、店舗でも…続きを読む
-
中元ギフト特集:大手CS 利便性・メリットの提供に鍵
特集 小売 2020.06.17大手チェーンストア(CS)の20年中元ギフト商戦は、感染症予防を生活の一部に組み入れた新たな日常による生活者の意識変化への対応力が試される。5月25日に解除された緊急事態宣言は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月7日以来、約2ヵ月にわたって外…続きを読む
-
中元ギフト特集:CVS 巣ごもり需要獲得 産直やお取り寄せに注力
ハム・ソーセージ 特集 小売 2020.06.17コンビニエンスストア(CVS)各社の20年度の夏ギフトは新型コロナウイルスの影響で外出自粛が求められる中、巣ごもり需要の獲得を狙う。直接、人と会うことが難しくなったため、自家用や近親者向けに厳選した産直品やお取り寄せギフトの提案に力を入れる。 セブ…続きを読む
-
中元ギフト特集:カテゴリー別動向=コーヒー プレミアムタイプ拡大
嗜好飲料 特集 2020.06.17今中元期のコーヒーギフトは伸長するプレミアムギフトに加え、環境に優しいサステナブルなギフトが登場するなど、新たな動きが見られる。また、新型コロナ禍による(1)ギフト売場の店舗からオンラインへの切り替え(2)贈答者の意識の変化によるオンライン需要の増加…続きを読む
-
中元ギフト特集:カテゴリー別動向=清涼飲料 “健康性”ニーズ応える
清涼飲料 特集 2020.06.17最盛期の夏場を迎える清涼飲料ギフトでは、「健康感」「ギフトならではの特別感」「季節感」「バラエティ性」などが重視され、大切な家族や友人の健康を思いやる気持ちの高まりなどを背景に、「野菜飲料」ギフトなど“健康性”を提案するギフトのニーズが高まっている。…続きを読む
-
中元ギフト特集:カテゴリー別動向=乾麺 簡便・レンジ対応に注力
麺類 特集 2020.06.17乾麺の中元ギフト市場は、全体的な中元・歳暮ギフトの減少に比例し、引き続き縮小傾向となっている。ただし、家庭用乾麺カテゴリーで見ると、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、需要が拡大している。この影響がギフト市場に関連してくるかは不透明であるものの…続きを読む
-
中元ギフト特集:カテゴリー別動向=洋菓子 ストーリー性組み込む
菓子 特集 2020.06.17歳暮期をボリュームゾーンとする洋菓子ギフトだが、近年では通年ギフトとしての地位を構築している。洋菓子市場は食品屈指の嗜好(しこう)分野として価値訴求が進むが、ギフトでもトレンドや旬、ストーリー性を組み込んだアイテムが多数登場。売場では定番のゼリーや焼…続きを読む
-
中元ギフト特集:カテゴリー別動向=食用油 オリーブオイルが充実
食用油 特集 2020.06.17食用油ギフトはオリーブオイルの品揃えがさらに充実しているほか、アマニ油など健康価値に優れたジャンルでの商品化が目立っている。オイルへの健康価値への見直しやかける用途での需要増を背景に、生活必需品としての需要に加え、健康感や楽しさ、おいしさを生かしたギ…続きを読む
-
中元ギフト特集:カテゴリー別動向=ビール類 環境配慮パッケージを
酒類 特集 2020.06.17ビール類ギフトはここ数年同様、「スーパードライ」「一番搾り」「ザ・プレミアム・モルツ」「ヱビス」といった各社定番ブランドを軸に、それぞれのギフト限定品を組み込んだセットが目立つ。またキリン、サントリー、サッポロの3社が環境配慮型パッケージの採用を増や…続きを読む
-
中元ギフト特集:カテゴリー別動向=海苔 伝統乾物の安心感訴求
水産乾物・塩蔵他 特集 2020.06.17海苔のギフト市場は今中元、伝統食品の安心・信頼感を伝える好機になる。コロナ禍で密集が避けられ売場縮小。人をつなぐ贈答の価値確認、原点回帰が進むとみられ、乾物も脚光を浴びそうだ。国産海苔は毎年の不作、高騰で希少感とともに価格上昇。ギフトも品質本位の価値…続きを読む