たいまつ食品の昨シーズンの鏡もちの売上高は、前年比約3%増と好調に推移した。価格改定の影響もあり市場のダウンサイジング傾向が進む中、人気の小型商品の豊富なラインアップに加え、ブランド力の高い干支フィギュア付き商品を擁する同社の強みが発揮された形。他社…続きを読む
マルシン食品は今シーズン、化粧箱入りの商品を大幅にリニューアルし商品力を高める。プラスチック窓を廃し、脱プラスチックを大幅に進め環境に配慮したほか、お飾りに関してもシンプルながら華やかでモダンなデザインに刷新。原料高騰をはじめ、あらゆるコスト上昇でや…続きを読む
前原製粉は今期、鏡もち製造に必須となる原料もち米の価格高騰対策に尽力している。生産コスト削減や価格転嫁などを進めるものの上昇スピードに追いつけず、年内もしくは年明けにも価格改定を予定。創業以来こだわり続ける「おいしさ」と、日本独自に育んできた鏡もち文…続きを読む
サトウ食品グループのうさぎもちは、今シーズンからサトウ食品同様に環境配慮・脱プラスチックの観点からプラスチック橙(だいだい)を紙製に変更し、化粧箱のプラスチック窓を廃止する。また、三方を組み立て式にすることによる化粧箱の減容化については、小型商品まで…続きを読む
サトウ食品は、鏡もち商品の環境対応を一層強化している。昨シーズン、業界に先駆けて導入した「お飾り橙の紙製化」と「化粧箱のプラスチック窓廃止」により、プラスチック使用量を大幅に削減。脱プラの先進的な取り組みとして注目を集めた。 今期はその流れを受け、…続きを読む
鏡もち業界リーディングカンパニーの越後製菓は、今シーズンも引き続き主力の5号、10号の個装入り商品や伸長する小型商品やフィギュア付き商品などを中心に展開し、年末の正月売場を華やかに彩る。価格改定を実施し迎えた今シーズンは数量を維持し、売上高で前年比1…続きを読む
昨シーズンから引き続き「脱プラスチック」「減容化」が大きなトピックになりそうだ。大手各社がそれぞれ取り組む中、サトウ食品が一足飛びで大きくコンセプトを前進させファーストペンギンとなった。今シーズンは、同社グループのもち専業メーカー・うさぎもちもサトウ…続きを読む
24年シーズンの鏡もち市場は、近年の傾向通り数量で前年を下回るものの、金額では前年同程度を維持したメーカーが多かった。本紙推計の市場規模は金額ベースでは昨シーズンから微減の約105億8000万円だった。 一方、利益率については各社が明らかにしていな…続きを読む
近年の鏡もち業界は、市場が緩やかに縮小する中で各社がさまざまな施策に取り組んでいる。23年に業界を挙げてスタートした10月末の受注締め日は流通関係の中でも理解され定着した。24年は脱プラや環境配慮を目的に、大手を中心にプラスチック窓の廃止や縮小などの…続きを読む
商品概要:「アサヒスタイルバランス」シリーズ新アイテム。健康な人の免疫機能の維持に役立つ機能性表示食品。機能性関与成分として、L-92乳酸菌を配合。アルコール分0.00%、カロリー0、糖類0はそのままに、程よい酸味と甘みのある爽やかなヨーグルトの風味が…続きを読む