◇流通業界の取り組み 国分グループ本社は16年にヘルスケア統括部を新設し、健康関連ビジネスの一環として減塩カテゴリーを継続的に育成している。近年は共創圏による活動も広まり企業や自治体との連携により、学校給食や社員食堂への減塩レシピの提供や出張授業を…続きを読む
◇流通業界の取り組み アクシアル リテイリングは各部門、あるいは部門横断でさまざまなPBを展開している。その中で「健康」を重要な取り組みと位置付けており、減塩に対してはうまみや素材の味を前面に押し出した「だし香る」シリーズを中心に展開。単なる減塩で…続きを読む
●イノベーション大賞の特別賞に キリンホールディングスと明治大学は、科学技術と経済の会が主催する第12回技術経営・イノベーション大賞で、食器型デバイスの「エレキソルト」の開発や事業化、減塩推進の取み組みなどが評価され、選考委員特別賞を受賞した(25…続きを読む
●ウェアラブルデバイスで実現へ 味の素、東京大学大学院、お茶の水女子大学の3者は、共同研究で経皮電気刺激を活用して食品の味を調整する新しい概念「電気調味料」を世界で初めて開発している(24年9月10日発表)。 電気調味料は、下顎前部および首後部へ…続きを読む
日本の高血圧者は4300万人という推測もあり、実に成人の3人に1人、高齢者の3人に2人に及ぶともいわれる。高血圧は脳卒中や心臓病につながるリスクがあることから、高血圧の予防と治療は国民的な課題として位置付けられている。特に食塩の過剰摂取は、重要なリス…続きを読む
【ニューヨーク時事】米清涼飲料大手コカ・コーラが22日発表した2025年4~6月期決算は、増収増益だった。南米が振るわなかった一方、好調だった欧州などが業績をけん引。商品の値上げも奏功した。 米メディアによると、売上高と、調整後の1株当たり利益は市…続きを読む
セブン&アイ・ホールディングスの特別委員会は22日、買収提案を撤回したカナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールに対する「見解」を発表し、同社が「当初から米国の独禁法上の課題を真剣に捉えることがなかった」と批判した。 協議の過程でクシュター…続きを読む
【関西】日本珈琲貿易は8月1日、開封前常温保存可能な「Rグロッサリー アサイーフルーツスプレッド」=写真=を発売。解凍不要で手軽に食物繊維を摂れる“塗るアサイー”として、アサイー本来の濃厚なおいしさを届ける。(奥美香) ※詳細は後日電子版にて掲載いた…続きを読む
ファミリーマート(東京)は22日、2021年産の政府備蓄米を使った弁当を発売すると発表した。通常品より100円程度安く設定し、一部地域を除き29日から8月11日まで販売する。コンビニでは、ローソン(同)が自社ルートで調達した古米をおにぎりに使用したが…続きを読む
農林水産省は22日、全国のスーパー約1000店舗で7~13日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が、前週より13円安い3589円だったと発表した。下落は8週連続で、3500円台は1月前半の週以来、約半年ぶり。随意契約で放出された2000円程度の政府…続きを読む