「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」の出店を経て、グルテンフリー(GF)食品とは「誰かを思って作った、温かく優しい商品」と思いを新たにした高村祐輝社長は、ケンミン食品の原点に立ち返りおいしく安全で丁寧な商品づくりをあらためて誓う。看板商品の…続きを読む
ビーフンなどコメを主原料としためんの24年の総輸入量(財務省通関統計)は1万1251tで過去最高を更新した。25年1~4月の総輸入量も3500tを超え、年間ペースで過去最高をさらに更新しそうだ。ビーフン類で最大の国内シェアを誇るケンミン食品の動向を見…続きを読む
味の素冷凍食品は「ザ★」ブランドの新イメージキャラクターに、アイドルグループ「Travis Japan」の松田元太を起用し、新TVCM「『ザ★』〈シュウマイ〉母ちゃん、これ家でも食いてぇよ篇」を8日から全国で順次放映開始する。また、新Web動画「同ご…続きを読む
TOPPANホールディングス傘下のTOPPANとTBネクストコミュニケーションズは5日、AI技術を活用したコンタクトセンター支援サービスの提供を開始した。人手不足やコスト増が課題となる企業の問い合わせ対応業務に対し、スムーズなオペレーター応対や業務効…続きを読む
江崎グリコは4日、「Pocky(ポッキー)」の商品形状が「立体商標」として登録されたと発表した。立体商標制度は特許庁が定めるもので、一定の独自性を備える立体的な形状を商標として保護することができる制度。(青柳英明)
農林水産省が4日発表した25年上期(1~6月)の農林水産物・食品の輸出実績は、前年同期比15.5%増の8097億円となり、上期として過去最高を記録した。(本宮康博) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
クラダシと日本郵便は4日、資本業務提携を締結した。日本郵便がクラダシに約5億円を出資し、全国の郵便局網や物流インフラを活用して地域密着型の食品ロス削減モデルを構築する。(涌井実) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
国分グループ本社と国分中部は、日本郵便が運営するECモール「郵便局のネットショップ」への出店を通じ、能登地方の復興支援に取り組む。昨年1月の能登地震と同年9月の豪雨で被害を受けた地域の応援に向け、能登の豊かな食文化を全国に拡売するプロジェクトとして展…続きを読む
イオングループは首都圏・近畿圏のSM事業を再編する。首都圏ではユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMH)傘下のマックスバリュ関東(MV関東)に、ダイエーの関東事業とイオンマーケットを統合する。近畿圏ではダイエーが子会社の光洋を統合…続きを読む
商品概要:卵サラダをポテトで包んで揚げ、デミソースをかけたコロッケ。ソースを甘めに仕上げることで、子どもも好きな味わいにした。パンとの相性もよく、パンにはさんだアレンジにも好適。調理方法は、電子レンジ。 商品名:デミたまコロッケ メーカー:マルハニチロ…続きを読む