第2回お米未来展2023
◆第2回お米未来展2023:新用途でニーズ追求 健康・簡便性など新需要創造
コメの重要度が増す中、日本食糧新聞社は12~14日、「FABEX東京2023」(会場=東京ビッグサイト)の一翼を成す専門展「第2回お米未来展2023」を開催した。コメ消費減が加速する中にあって、同展では「米消費拡大に向け米産業のイノベーションによる新しい需要創造を目指す」をテーマに、健康や簡便性などニーズ追求型商品や米粉に代表される新たな用途にフォーカス。会場には49社が63小間を形成。FABEXに来場した5万3015人が熱心に情報収集し、商談を行った。(佐藤路登世)
コメ卸最大手、神明のブースでは、プラントベースフードやビーガン、アレルギー対応の観点からも注目を集めるコメ由来植物性チーズ代替品や、玄米や雑穀など穀物への関心の高まりを背景に、“白米と雑穀が配合された雑穀ごはん”として立ち上げた新ブランド「こめからだ」を紹介した。
ミツハシは「タイパ(タイムパフォーマンス)の向上~外食・中食の課題を解決~」を掲げ、コメの一貫メーカーとして精米、炊飯、冷凍、事業開発まで展開する多様性を訴求。新商品ではコメ由来成分「グルコシルセラミド」に着目し、コメ製品初の美肌効果をうたった機能性表示食品の玄米「澄SUMU」を紹介して注目を集めた。
米粉では、波里が料理・菓子・パン用など多様なバリエーションを強みに、用途に応じた粉やミックス粉を提案。「米粉で作る方がおいしい」をキーワードに、料理のプロによる多様なメニューの調理デモ・試食に長蛇の列ができ、同社向かいに出展したみたけ食品工業(ファベックスゾーン)のブースや、製粉機器メーカー西村機械製作所らの米粉パビリオンと併せ、米粉の一大ゾーンを形成した。
ファンケルは、銀座の玄米食レストラン「BROWN RICE MEALS」で提供する玄米パスタやパン、スナック類などを、しゃれたカフェ風にしつらえたブースで紹介。パスタを使った調理デモと試食も好評を得た。
最新技術では、ノボザイムズジャパンが弁当やおにぎり、酢飯など中食に特化した酵素「センシアライス」を紹介。コメのでんぷんに作用して老化を抑え、すでに一部のCVSチェーンで採用され、食品ロス削減に一役買っている。冷凍米飯を自然解凍してもそのままおいしく食べられることから、冷凍寿司の海外ビジネスにも可能性を秘めている。
特別セミナーでは、業界リーダーや研究者、生産者ら多彩な講師陣が最新情報を発信した。また、セミナー会場では日本食糧新聞社による同展開催記念書籍「お米の未来」を販売。この出版記念シンポジウムとして、監修者・大坪研一新潟薬科大学教授の講演とファシリテーターを務めるパネルディスカッションも注目を集めた。
-
◆第2回お米未来展2023:新用途でニーズ追求 健康・簡便性など新需要創造
コメ・もち・穀類 特集 2023.05.01コメの重要度が増す中、日本食糧新聞社は12~14日、「FABEX東京2023」(会場=東京ビッグサイト)の一翼を成す専門展「第2回お米未来展2023」を開催した。コメ消費減が加速する中にあって、同展では「米消費拡大に向け米産業のイノベーションによる新…続きを読む
-
第2回お米未来展2023:特別セミナー=神明・藤尾益雄社長 コメ消費拡大取り…
コメ・もち・穀類 特集 2023.05.01神明の藤尾益雄社長は、「ライスイノベーション~神明グループの挑戦」をテーマに講演。「コメ消費拡大」への貢献を目指した川上・川中・川下をつなぐアグリフードバリューチェーン構築に向けた取組みを紹介した。食料自給率38%のわが国にあって、農業は高齢化やコメ…続きを読む
-
第2回お米未来展2023:特別セミナー=佰食屋minitts・中村朱美代表 …
コメ・もち・穀類 特集 2023.05.01minittsの中村朱美代表は、「黎明期を切り拓く~おにぎりを世界へ」をテーマに講演した。 屋号の国産牛ステーキ専門店「佰食屋」は、1日100食限定のランチ営業のみというコンセプトで有名だが、100食という制約が生んだメリットとして毎日冷蔵庫が空に…続きを読む
-
第2回お米未来展2023:特別セミナー=新潟薬科大学・大坪研一特任教授 高度…
コメ・もち・穀類 特集 2023.05.01「お米の未来」の出版を記念し、「米産業の未来を切り拓く、米の機能性と新規利用技術」をテーマとしたシンポジウムを開催。大坪研一新潟薬科大学特任教授の講演と、パネルディスカッションの2部構成で進められた。 大坪教授は「コメは日本人の主食で戦略物資でもあ…続きを読む
-
第2回お米未来展2023:特別セミナー=農林水産省・廣田美香米穀貿易企画室長…
コメ・もち・穀類 特集 2023.05.01海外ビジネスでは「日本産米輸出拡大の取り組みについて」をテーマに、農林水産省の廣田美香農産局農産政策部企画課米穀貿易企画室長による講演とパネルディスカッションが行われた。 廣田室長は「日本産米海外輸出は順調に拡大し、22年輸出量は前年比27%増の2…続きを読む