スパイス特集
スパイス特集:家庭用=チューブの大容量拡大続く シーズニングや洋風も好調
家庭用スパイスの6月までの1年間を見ると、市場全体は前年比3.1%増と、引き続き拡大傾向にある。各種スパイスが全体として好調だが、特に今後の伸びが期待できるのがチューブタイプだ。チューブ市場は同5.0%増と伸長。この分野はショウガやニンニクなどで生鮮野菜の代替としての需要が近年増加し成長している。特に大容量タイプはショウガ、ニンニクともに大きく伸長している。2月にはハウス食品がショウガ、ニンニク、わさび、からしの4品で大容量タイプに参入。新たなプレイヤーが加わったことで、大容量タイプの市場は今後もさらなる拡大が見込まれる。
他のスパイス類の6月までの1年間を見ると、洋風スパイスが同3.8%増、テーブルコショウなどの単品スパイス類は同0.3%減、ラー油などの液体スパイスは同3.4%増となった。また、シーズニングスパイスは同5.5%増、シーズニングソルト類は同7.0%増とシーズニング関連は引き続き市場が拡大している。
シーズニングスパイスは好調を持続し、野菜類を使用した副菜系のメニューと肉類向けの商品が現在も上位の人気となっている。
エスビー食品は冬場が旬の野菜を活用したシーズニングスパイスとして、今回「SPICE&HERBシーズニング」に「カクテキ」を追加。旬を意識した新たなシーズニングスパイスの投入で市場のさらなる拡大を狙う。ハウス食品はカレーパウダー調味料の「味付カレーパウダー バーモントカレー味〈甘口〉」を2月から発売。当初計画の2倍以上を売上げ、新たな領域の開拓に成功しつつある。
ラー油などの液体スパイスでは、以前大ブームとなった「食べるラー油」関連が復気配だ。この分野の最近は桃屋、エスビー食品ともに数字を伸ばし、今後の伸びが期待される。瓶のスパイスではしび辛ブームで花椒(ホアジャオ)やサンショウが好調に推移している。外食や中食などで人気を集めている「しび辛」の流れは着実に家庭に浸透しつつある。
家庭用スパイス市場は、チューブ類など全体として好調な推移を続けている。シーズニングスパイスの成長に加え、瓶類を主体とする洋風スパイスも着実に成長を続けている。チューブタイプでは2月に大容量タイプを発売したハウス食品がその計画を大幅に上方修正。8月には「つぶ入り マスタード 大容量」を追加している。さらにチューブ市場ではエスビー食品の「きざみ青じそ」や「きざみねぎ塩」などでヒット商品を生み出している。ハウス食品も「わささんしょう」や「麻辣醤」を投入し、今夏には「焦がしにんにく」を発売。これまで主力を担ってきたわさびやからし、ショウガ、ニンニクに加え、新たな種類の商品が続々と投入され市場は活性化している。好調が続く家庭用スパイス市場では、特にチューブタイプの今後の成長は注目されるところだ。
-
◆スパイス特集:チューブ、さらなる成長へ 家庭用、好調持続 堅調な業務用
調味料 特集 2019.09.04スパイスを取り巻く環境は全体として好調に推移しているといえる。家庭用と業務・加工用に共通するのは、コショウなど主要スパイスの原料価格安定と「しび辛」や薫製など新たな動きによる裾野の拡大だ。家庭用はチューブタイプに大きな動きが見られる。大容量タイプの充実…続きを読む
-
スパイス特集:家庭用=チューブの大容量拡大続く シーズニングや洋風も好調
調味料 特集 2019.09.04家庭用スパイスの6月までの1年間を見ると、市場全体は前年比3.1%増と、引き続き拡大傾向にある。各種スパイスが全体として好調だが、特に今後の伸びが期待できるのがチューブタイプだ。チューブ市場は同5.0%増と伸長。この分野はショウガやニンニクなどで生鮮野…続きを読む
-
スパイス特集:業務・加工用=原料安定で堅調推移 中国産ガーリック動向を注視
調味料 特集 2019.09.04業務・加工用の分野では主力となるコショウなどのスパイス原料が安定した価格を形成していることに、「しび辛」ブームで花椒(ホアジャオ)やサンショウの需要が高まったことが加わり全体として堅調に推移した。ただし、コショウについては15年秋をピークに原料価格は下…続きを読む
-
スパイス特集:全日本スパイス協会・岡田博之理事長 一層のスパイス普及拡大へ
調味料 特集 2019.09.04全日本スパイス協会の新理事長に岡田博之氏(カネカサンスパイス社長)が就任した。現在、スパイス業界では高品質で安定した原料の確保や食品表示法、世界的な品質基準の設定への対応など、さまざまな課題がある。新理事長に就任した岡田氏に、抱負や業界展望などを聞い…続きを読む
-
スパイス特集:原料事情=イラン産クミンシード、経済制裁で調達難
調味料 特集 2019.09.04●コショウは軟化傾向続く 現在のスパイス原料相場はマレーシア産コショウやインドネシア産ナツメグ、インド産ターメリックは安定した価格を形成している。一方でイラン産クミンシード、グアテマラ産カルダモンは上昇基調となっている。特にイラン産クミンシードは1…続きを読む
-
スパイス特集:ガーリック、中国産が大幅上昇 現地生鮮品高騰で影響懸念
調味料 特集 2019.09.04中国産ガーリックが高騰している。現地の生鮮品は昨年と比較して約3~4倍の価格に上昇。栽培面積が20~30%減少したことに台風の産地への直撃、投機筋の動きが絡んだことで大幅に上昇した。このため、日本向けの中国産ガーリックフレークにも影響を与えつつある。…続きを読む
-
スパイス特集:ヤスマ 好評「ザクザクスパイス」 食感と味覚、見た目に手軽さも
調味料 特集 2019.09.04ヤスマは「マスコット」ブランドで「ザクザクスパイス」2品を発売し、惣菜店や居酒屋などを中心に好評だ。フライドオニオン、フライドガーリックのザクザクとした食感とスパイスのスパイシーさやハーブの爽やかさが特徴。「ザクザクスパイス-クミン&唐辛子-」=写真…続きを読む