特集

  • 茶系飲料特集2024

    茶系飲料特集2024

    清涼飲料

     各社の主力ブランドが顔を揃える茶系飲料市場では激戦が続く。特に今年は、最大規模を誇る「緑茶飲料」カテゴリーを代表するブランドのアニバーサリーイヤーや大型刷新が重なり、激しさは増すばかりだ。(本吉卓也)

    詳細 >
  • RTD特集2024

    RTD特集2024

    酒類

     RTDアルコール飲料市場は24年も成長軌道を維持しそうだ。市場では、すっきり甘くないのが特徴の「無糖」が急拡大しており、メーカー各社から新商品の発売や注力が進む。(丸山正和)

    詳細 >
  • 正栄食品工業創業120周年

    正栄食品工業創業120周年

     正栄食品工業は、1904(明治37)年に牛乳販売店としての開業とその後の牧場経営が前身で、1947(昭和22)年に設立され、2024年で創業120周年を迎える。創業当初からの乳製品に加え、クルミ・レーズンなどの乾果実類 […]

    詳細 >
  • 即席味噌汁特集2024

    即席味噌汁特集2024

    調味料

     2023年の即席味噌汁市場は各社の値上げが相次ぎ、金額ベースでは前年に続いて過去最高額を更新したが、より低単価で大容量タイプの商品に消費者がシフトする動きがみられる。顕著なのは1食約100円のフリーズドライ(FD)ブロ […]

    詳細 >
  • 春季清酒特集2024

    春季清酒特集2024

    酒類

     清酒業界は、24年春夏シーズンの需要期を迎えた。各地で開催された蔵開きでは一部で入場制限を実施する会場もあるなど、多くの来場者でにぎわった。だが清酒の需要を「ハレの日」のものだけにするのではなく、若年層取り込みをはじめ […]

    詳細 >
  • コメビジネス最前線特集2024

    コメビジネス最前線特集2024

    粉類 コメ・もち・穀類

     コメへの関心の高まりが、ここへきて需要に結びついてきた。さまざまなデータから、減少を続けた家庭用需要に歯止めが掛かってきている。これに業務用の復活も重なり、有力コメ卸の販売量が増加している。(佐藤路登世)

    詳細 >
  • スイーツ&ベーカリー特集2024

    スイーツ&ベーカリー特集2024

    菓子

     コスト・消費・価値発信の環境激変を受け、わが国スイーツ・ベーカリー業界が世界との共存体制に入った。食品屈指のし好産業にふさわしい品質・おいしさ・情緒的価値を兼ね揃え、国際的にも極めて高い評価を受けているが、原料の多くを […]

    詳細 >
  • ファベックス特集2024

    ファベックス特集2024

     総務省の家計調査から23年度の惣菜関連支出を調べたところ、主食的調理食品は前年比4.4%増、他の調理食品同4.6%増と順調に伸長しており、23年度の惣菜市場は10兆8000億円から10兆9000億円と予測される。(福島 […]

    詳細 >
  • 糖質最前線バランス食特集2024

    糖質最前線バランス食特集2024

     若年層のダイエットや中高年のメタボ対策で、糖質カットの意識は相変わらず強いものの、コメや砂糖の健康機能性が続々解明されてきている。ダイエットも従来の痩せるだけでなく、美しく痩せ、しかもリバウンドが来ないよう、糖質を含め […]

    詳細 >
  • 食酢特集2024

    食酢特集2024

    調味料

     食酢市場は主要カテゴリーの調味酢、飲用酢で堅調な需要を得ている。調味酢のコロナ特需、ドリンクの全国化によるブームを経て、今は値上げ後の消費減を金額増で補う。飲用はリンゴ酢が再成長し、業務用では寿司向けの長期熟成の赤酢が […]

    詳細 >
EU農産物に関税17%=米政権が警告、合意不透明―報道【時事通信速報】
2025.07.05
ニギスやドンコ「推し魚」をPR=石川と東北の復興支援店開設―豊洲仲卸団体【時…
2025.07.05
備蓄米、加工用に来月放出=日本酒やみそ、随意契約で―小泉農水相【時事通信速報…
2025.07.04
【速報】三菱食品元特別顧問の廣田正氏が死去 享年92歳
2025.07.04
トランプ節連発に苦慮=関税交渉、参院選で譲歩難しく―政府・与党【時事通信速報…
2025.07.04

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル