特集

  • 中元ギフト特集2024

    中元ギフト特集2024

     関東の小売各社は夏を楽しむギフト機会として中元の刷新を図り、暑い季節に合ったスイーツ&グルメの商品開発に趣向を凝らす。猛暑が予想される中、涼味は各社共通の重点テーマだ。また、店舗が所在する地域の特性を打ち出すことも選ば […]

    詳細 >
  • 近畿中四国業務用低温卸流通特集2024

    近畿中四国業務用低温卸流通特集2024

     業務用卸各社の23年度業績は過去最高が続出した。昨年5月に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類へ移行し、社会環境が一変。23年度の外食産業市場規模の伸び率は日本フードサービス協会発表で前年比14.1%増 […]

    詳細 >
  • 海外ブランドビール特集2024

    海外ブランドビール特集2024

    酒類

     海外ブランドビール市場は24年、減税によるビールへの関心アップや業務用市場の回復など追い風が強く吹く。一方、国産NBを含めビール類やチューハイの新商品など競合の増加による埋没、物価高騰のあおりで嗜好(しこう)品への消費 […]

    詳細 >
  • パン特集2024

    パン特集2024

    パン・シリアル

     製パン業界は、2022年に原材料・エネルギー価格上昇、物流費、人件費の高騰への対応として2回の価格改定を実施し、23年7月にも価格改定を実施。これまで経験がない短期間で3回目の価格改定で需要減が懸念されたが、23年累計 […]

    詳細 >
  • 焼肉のたれ特集2024

    焼肉のたれ特集2024

    調味料

     牛肉価格の高騰や外食の焼肉食べ放題の好調などで、家庭での焼肉の食卓登場頻度が下がっている。それに伴い、焼肉のたれの購買指数も低下傾向にある。ただ、年末年始には焼肉のたれのPI値の上昇がみられる動きもあった。(三井伶子)

    詳細 >
  • 惣菜管理士特集2024

    惣菜管理士特集2024

     日本惣菜協会は、6月1日から9月20日まで、24年10月開講惣菜管理士養成研修の募集を開始した。23年「惣菜管理士資格試験」は、初めてCBT(コンピューター・ベースド・テスティング)方式を導入して23年4月から8月まで […]

    詳細 >
  • 東北つゆ特集2024

    東北つゆ特集2024

    調味料

     東北地方のつゆの消費額は、全国的にも高い水準にある。総務省の家計調査によると、2人以上の世帯における昨年1年間の「つゆ・たれ」の消費額で、福島市が市町村別の1位となり、盛岡市、秋田市、青森市が追随する。つけ・かけ、煮炊 […]

    詳細 >
  • コノミヤ経営戦略特集2024

    コノミヤ経営戦略特集2024

     関西・東海を基盤に広域で店舗展開するコノミヤは、大阪府岸和田市を拠点とするスーパーサンエー(11店舗)、京都府福知山市を拠点とするスーパーマーケットNISHIYAMA(3店舗)を傘下とし、今期の新店(2店舗)を加えると […]

    詳細 >
  • 国産・日本ワイン特集2024

    国産・日本ワイン特集2024

    酒類

     国産・日本ワイン市場では、国産ブドウだけで造る「日本ワイン」を扱う企業が新たな売り方を模索している。値上げによる販売低下や原料ブドウの不足、業務用需要の回復といった環境の変化で提案方針の変革を迫られている。日本ワイン入 […]

    詳細 >
  • 加工わさび特集2024

    加工わさび特集2024

    調味料

     加工わさび市場は業務用の回復基調が鮮明になったことに加え、家庭用市場も価格改定効果などで金額ベースは拡大に転じた。原料動向は中国産西洋わさびがこれまでの高騰から落ち着きを取り戻した。(高木義徳)

    詳細 >
8月のビール類販売、11%減=猛暑で外食需要振るわず【時事通信速報】
10:30
【速報】ロピア、新潟県2店目が18日オープン 地域性意識した商品展開
09:50
山梨の地酒、最優秀賞に=国際品評会の日本酒部門【時事通信速報】
09:16
17都府県、農地5割超が後継未定=10年後の地域計画を集計―農水省【時事通信…
2025.09.09
ハッピーセット、店頭販売のみに=転売対策、個数制限も―日本マクドナルド【時事…
2025.09.09

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル