特集

  • 全国麺類特集2025

    全国麺類特集2025

    麺類

     麺類市場は、主食としての価値訴求を図ることで、新規需要の需要の獲得を目指す。乾麺、生(チルド)麺、冷凍麺など、麺類への需要が上向きになってきていることを背景に、それぞれの価値をあらためて提案していくことで、消費者の購買 […]

    詳細 >
  • ヨーグルト・乳酸菌飲料特集2025

    ヨーグルト・乳酸菌飲料特集2025

    デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料

     2024年度(24年4月~25年3月)のヨーグルトと乳酸菌飲料の市場は引き続き伸長軌道にあるものの、節約志向の高まりを反映した消費性向で、購買内容に変化がみられている。(小澤弘教)

    詳細 >
  • 中部流通特集2025

    中部流通特集2025

     愛知県を中心とした東海3県は三大都市圏の一角であり、競争が激化しやすいエリアだ。それだけに過度な競争と一線を画すには価格以上に存在価値が問われるが、この環境下でも独自の地域密着型スタイルで地元から圧倒的な支持を得ている […]

    詳細 >
  • 漬物グランプリ2025

    漬物グランプリ2025

    漬物・佃煮

     全日本漬物協同組合連合会(全漬連)は、漬物の日本一を決める「漬物グランプリ2025」を4月17~19日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催した。19日に最終審査を経て各賞の発表と表彰式が行われ、法人の部でグランプリ […]

    詳細 >
  • コープ東北サンネット設立30周年特集

    コープ東北サンネット設立30周年特集

     生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合(コープ東北)が設立されたのは1995年5月12日、全国の生協で9番目の事業連合誕生となった。90年代初めバブルが崩壊し、流通業界は拡大から淘汰(とうた)、再編の時代に突入 […]

    詳細 >
  • 北海道特集2025

    北海道特集2025

     北海道の食に関わる製造工場数を独自調査したところ5331ヵ所となった。製造カテゴリーを見ると、惣菜類、水産製品、菓子の上位3品目を合わせて59%の構成。北海道の食品工業・製造出荷額は2兆7271億円で全体の41%を占め […]

    詳細 >
  • ミネラルウオーター・炭酸水特集2025

    ミネラルウオーター・炭酸水特集2025

    清涼飲料

     ミネラルウオーター市場が5000億円まで間近に迫っている。日本ミネラルウォーター協会によると24年の同市場(輸入含む)は、金額ベースで4905億8000万円(前年比13.1%増)と4000億円を突破した23年を上回って […]

    詳細 >
  • 麦茶・健康茶特集2025

    麦茶・健康茶特集2025

    嗜好飲料

     農林水産省の食品産業動態調査によると、24年の麦茶飲料の生産量は前年比6.7%増の152万klとなり、この10年間で生産量が3.6倍に増えた。家庭用ティーバッグ麦茶も3年ぶりに販売量がプラスとなり、しばらく続いたティー […]

    詳細 >
  • ジャム・スプレッド特集2025

    ジャム・スプレッド特集2025

    スプレッド

     2024年のジャム・スプレッド市場は、世界的な主原料の果物をはじめとした原材料価格の高騰に価格改定で対応しながら、消費者の消費動向の変化を的確にとらえた商品施策、さらには、プレーンヨーグルトの好調などを背景に着実な成長 […]

    詳細 >
  • 健康関連食品特集2025

    健康関連食品特集2025

    健康食品

     保健機能食品を含む健康食品や健康価値を主に訴求する食品群などを含めた健康関連食品市場は、コロナ禍を経てますます需要が高まっている。制度型健食を見ると、機能性表示食品は今春からの新たな制度運用を受け、届け出に絡む負担が重 […]

    詳細 >
トライアル、西友の買収完了=首都圏でも小型店展開へ【時事通信速報】
18:46
コメ増産「不安ない環境実現」=青森知事らと意見交換―小泉農水相【時事通信速報…
17:41
【速報】トライアルHD、西友新体制で協業開始 トライアルGO年内に関東出店
17:30
【速報】森永乳業ら4社、モーダルシフトでスクラム 流動食ラウンド輸送開始
15:30
【速報】アヲハタ、ジャム工場の全電力、再生可能エネルギーへ
15:10

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル