特集

  • なめ茸・山菜加工特集2023

    なめ茸・山菜加工特集2023

     「ご飯のお供」を代表する、なめ茸。エノキ茸を醤油ベースで甘じょっぱく味付けしたポピュラーな味わいで、半世紀以上にわたり家庭の食卓などで親しまれている。その定番品が、変革期を迎えつつある。(長野支局長=西澤貴寛)

    詳細 >
  • 料理マスターズ特集2023

    料理マスターズ特集2023

     日本食文化の担い手である料理人を顕彰する「料理マスターズ」。料理を通じて、地域の「食」や「食文化」の素晴らしさ、奥深さを日々実感し、その魅力に誇りを持つことを目的に、農林水産省が2010年に創設した制度だ。(佐藤路登世 […]

    詳細 >
  • 中部秋季特集2023

    中部秋季特集2023

     5月に新型コロナウイルス感染症の感染法上の扱いが5類に引き下げられ、世間は経済活動の再生、活性化に本腰を入れている。同時に消費者が新しい生活様式に対応する製品やサービスを求める動きが顕著になってきた。昨今、各自が社会的 […]

    詳細 >
  • 冷凍食品特集2023

    冷凍食品特集2023

    冷凍食品

     冷凍食品業界の23年は、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う人流増加により、業務用冷食を中心に需要が大幅回復した年であった。一方、家庭用は物価高を背景に、価格に敏感な生活者の節約志向の影響を受けた。(藤村顕太朗、山 […]

    詳細 >
  • 漬物特集2023

    漬物特集2023

     食品需給研究センターの食品産業動態調査によると、23年1~8月累計の野菜・果実漬物の生産量は55万0959tと前年比0.3%減だった。構成比で最大のキムチの生産量が回復に転じた一方、ショウガ漬けをはじめ減少したカテゴリ […]

    詳細 >
  • プレミックス特集2023

    プレミックス特集2023

     プレミックス市場は、アフターコロナの社会環境を踏まえた新たな展開を行うことで、需要の創造を目指している。新型コロナウイルス感染症が5類感染症へと移行したことを受け、人流が活発になったことで外食機会の増加や各種イベントの […]

    詳細 >
  • 関西中四国歳暮ギフト特集2023

    関西中四国歳暮ギフト特集2023

     関西中四国エリアの歳暮商戦が本格化している。今年は新型コロナウイルス感染症の感染法上の扱いが5類移行後初の年末年始となるため、各社ともに会食機会の増加を想定した鍋などの商品ラインアップを拡充している。(岡田幸子)

    詳細 >
  • 塩特集2023

    塩特集2023

    調味料

     食品スーパーやコンビニエンスストア、百貨店などで販売される家庭用塩は、人口減や高齢化、食の外部化などを背景に減少傾向にある。生活習慣病予防の観点から塩分摂取の目標値が徐々に引き下げられるなど、国の施策も消費者の“減塩志 […]

    詳細 >
  • フードメッセinにいがた2023&にいがたお米未来展

    フードメッセinにいがた2023&にいがたお米未来展

     「第15回フードメッセinにいがた2023」が8~10日、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター展示ホールで開催された。新潟を起点とする食の総合見本市で、前年の9159人を37%(3430人)も上回る過去最多の1万258 […]

    詳細 >
  • 鏡もち特集2023

    鏡もち特集2023

     グループとしては業界トップ、サトウ食品の佐藤元社長は日本食糧新聞のインタビューに応じ「鏡もちの将来を見る年になるかもしれない」と語った。辰年の来年を祝う鏡もち市場は、大きな岐路を迎えている。(細山真一)

    詳細 >
EU農産物に関税17%=米政権が警告、合意不透明―報道【時事通信速報】
2025.07.05
ニギスやドンコ「推し魚」をPR=石川と東北の復興支援店開設―豊洲仲卸団体【時…
2025.07.05
備蓄米、加工用に来月放出=日本酒やみそ、随意契約で―小泉農水相【時事通信速報…
2025.07.04
【速報】三菱食品元特別顧問の廣田正氏が死去 享年92歳
2025.07.04
トランプ節連発に苦慮=関税交渉、参院選で譲歩難しく―政府・与党【時事通信速報…
2025.07.04

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル