特集

  • 第3回お米未来展2024

    第3回お米未来展2024

    コメ・もち・穀類

     コメ需要の静かな高まりを受け、日本食糧新聞社では10~12日、「FABEX東京2024」(会場=東京ビッグサイト)の一翼を成す展示会として、業界唯一のコメ専門展示会「第3回お米未来展2024」を開催した。(佐藤路登世)

    詳細 >
  • 輸入洋酒特集2024

    輸入洋酒特集2024

    酒類

     海外産の高級スピリッツが好調だ。消費者の嗜好(しこう)の多様化に伴い、ウイスキーやジン、テキーラの高級品が人気を集める。強まる品質志向を背景に、輸入スピリッツのプレミアム化が加速している。(岡朋弘)

    詳細 >
  • FABEX2024特集

    FABEX2024特集

     日本食糧新聞社は「FABEX東京2024」(第27回ファベックス2024、第21回デザート・スイーツ&ベーカリー展、第3回お米未来展)を10~12日、東京ビッグサイト東4~7展示ホールで開催した。(佐藤路登世)

    詳細 >
  • ふりかけ・お茶漬け特集2024

    ふりかけ・お茶漬け特集2024

    調理品・コメまわり品

     ふりかけ・お茶漬け市場は23年度、前年比6%増の580億円で着地、生活者の景気不安を支える規模拡大を果たした。社会全体のインフレが進む一方で、賃金上昇が一般にまだ上がらない、節約志向の深まりに対応。安価な主食回帰として […]

    詳細 >
  • デザート特集2024

    デザート特集2024

    菓子 デザート・ヨーグルト

     2024年度のデザート市場のうち、手作り風フレッシュデザートを除く大量生産のゼリー・プリン類は、常温・チルド帯ともに安定推移が続きそうだ。コロナ禍を経て商品価値の再評価が進んだこと、生活防衛意識が高まる中での値上げを経 […]

    詳細 >
  • 茶系飲料特集2024

    茶系飲料特集2024

    清涼飲料

     各社の主力ブランドが顔を揃える茶系飲料市場では激戦が続く。特に今年は、最大規模を誇る「緑茶飲料」カテゴリーを代表するブランドのアニバーサリーイヤーや大型刷新が重なり、激しさは増すばかりだ。(本吉卓也)

    詳細 >
  • RTD特集2024

    RTD特集2024

    酒類

     RTDアルコール飲料市場は24年も成長軌道を維持しそうだ。市場では、すっきり甘くないのが特徴の「無糖」が急拡大しており、メーカー各社から新商品の発売や注力が進む。(丸山正和)

    詳細 >
  • 正栄食品工業創業120周年

    正栄食品工業創業120周年

     正栄食品工業は、1904(明治37)年に牛乳販売店としての開業とその後の牧場経営が前身で、1947(昭和22)年に設立され、2024年で創業120周年を迎える。創業当初からの乳製品に加え、クルミ・レーズンなどの乾果実類 […]

    詳細 >
  • 即席味噌汁特集2024

    即席味噌汁特集2024

    調味料

     2023年の即席味噌汁市場は各社の値上げが相次ぎ、金額ベースでは前年に続いて過去最高額を更新したが、より低単価で大容量タイプの商品に消費者がシフトする動きがみられる。顕著なのは1食約100円のフリーズドライ(FD)ブロ […]

    詳細 >
  • 春季清酒特集2024

    春季清酒特集2024

    酒類

     清酒業界は、24年春夏シーズンの需要期を迎えた。各地で開催された蔵開きでは一部で入場制限を実施する会場もあるなど、多くの来場者でにぎわった。だが清酒の需要を「ハレの日」のものだけにするのではなく、若年層取り込みをはじめ […]

    詳細 >
三菱UFJ、平和堂と提携=買い物客、アプリで銀行サービスも【時事通信速報】
14:51
〔新商品〕しびれる辛さの鍋料理=すき家【時事通信速報】
14:45
〔新商品〕バータイプのグミ=カバヤ食品【時事通信速報】
14:44
【速報】アークスが成長戦略発表 2033年2月期売上高目標1兆円以上
14:30
【速報】ローソン、おにぎり特別感と手頃感の二軸化戦略
09:50

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル