特集

  • 加工わさび特集

    加工わさび特集

    調味料

     加工わさびの22年度はコロナ禍による売上げ減に加え、原料高騰に悩まされる1年となった。各専業メーカーは今春からの価格改定を発表。厳しい状況下での困難なかじ取りを迫られている。家庭用は堅調な状況が続くが、若年層のわさび離 […]

    詳細 >
  • パン特集

    パン特集

    パン・シリアル

     1月から価格改定を実施した製パン業界は、22年4月期の輸入小麦の政府売渡価格が17.3%と大幅に引き上げられたことに加え、油脂類、砂糖、包装資材などの原材料価格や電気、ガスなどのエネルギーコストや物流費も上昇しているこ […]

    詳細 >
  • 焼肉のたれ特集

    焼肉のたれ特集

    調味料

     21年度の焼肉のたれ市場は、巣ごもり需要で伸長した裏年となり前年割れとなった。コロナ禍で店頭での試食が制約される中、デジタルマーケティングを強化する動きが目立つ。巣ごもり需要で焼肉のたれが好調だった理由の一つに、焼肉以 […]

    詳細 >
  • 東北つゆ特集

    調味料

     春夏商戦で重要な商品となるめんつゆの動きが活発化する時期となった。麺はもちろん煮物、鍋物、そして今なら山菜など出番は多い。東北の食卓に欠かすことができないめんつゆは醤油を超える調味料といってよい。子どものころから慣れ親 […]

    詳細 >
  • ヘルシーオイル特集

    ヘルシーオイル特集

    食用油

     高齢化やコロナ下での健康・免疫・美容ニーズなどを背景に、屈指の健康価値を持つヘルシーオイル市場が着実に浸透している。未曽有の原料高騰となった21年度は20年に続き前年を割り、踊り場的な局面を迎えているが、依然食用油の健 […]

    詳細 >
  • 国産・日本ワイン特集

    国産・日本ワイン特集

    酒類

     国産ワインの家飲み消費が伸び悩んでいる。足元では21年の巣ごもり需要の反動で前年割れとなる中、家飲み時間を充実させるため、ワイン各社は付加価値を高めて新たな需要を開拓する。国産ブドウだけで造る「日本ワイン」は、業務用需 […]

    詳細 >
  • こうや豆腐特集

    こうや豆腐特集

    農産乾物

     伝統的な乾物食品、こうや豆腐。高い保存性や値頃感といった訴求ポイントに加え、高タンパクで低脂質な特性、豊富なレジスタント・タンパク質による健康機能性などの研究が進み、「健康的な食品としての位置付け」(こうや豆腐普及委員 […]

    詳細 >
  • 近畿中四国業務用低温卸流通特集

    近畿中四国業務用低温卸流通特集

     2021年の業務用食品業界も新型コロナウイルス対策に奔走した。外食産業市場規模が前年比3割減の18兆2005億円(日本フードサービス協会推計)となった20年に続き、21年も外食産業は年間通じてほぼ規制下に置かれた。秋に […]

    詳細 >
  • FOOMA特集

    FOOMA特集

     日本食品機械工業会(日食工)は6月7~10日まで、東京ビッグサイト東展示棟全館で「FOOMA JAPAN2022(国際食品工業展)」を行う。テーマは「Restart FOOMA」。出展社数は過去最多の865社で、これま […]

    詳細 >
  • 全国麺類特集

    全国麺類特集

    麺類

     麺類市場はコロナ禍の生活が3年目を迎え、新しい局面を迎えている。国内の消費動向が変化していきそうな中で、国際的な問題を含んだ原材料の高騰によるものだ。国内の環境に目を向けると、コロナ禍は続いており、東京では新たな感染者 […]

    詳細 >
〔新商品〕ゴディバ監修のフラッペ=ファミリーマート【時事通信速報】
10:16
〔新商品〕ブドウ味の「フリスク」飲料=ダイドードリンコ【時事通信速報】
10:16
【速報】イオン、100%米国産米発売 手頃価格と選択肢提案
09:45
コメ「輸入拡大の話はない」=日米交渉で―森山自民幹事長【時事通信速報】
2025.05.13
ゼンショーHD社長に小川洋平氏=創業者次男、賢太郎氏は会長専念【時事通信速報…
2025.05.13

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル