特集

  • ヨーグルト・乳酸菌飲料特集

    デザート・ヨーグルト

     コロナ禍で急速に高まった自己防衛意識による活発な動きが一巡した今、ヨーグルト・乳酸菌飲料の両市場は成長の分岐点に差し掛かっている。ウィズコロナが常態化したことで、生活者のニーズは当初の「免疫」獲得のイメージから、在宅時 […]

    詳細 >
  • 北海道特集

    北海道特集

     本紙北海道支局では、「2022北海道特集」で道内の食に関わる製造事業者・各エリアの製造カテゴリーを独自調査した結果、全事業者数は2731件となった。これらは、道内全産業の34%を占め、豊富な食材に6182億円の付加価値 […]

    詳細 >
  • ミネラルウオーター・炭酸水特集

    ミネラルウオーター・炭酸水特集

    清涼飲料

     PETボトル入りミネラルウオーターが生活の一部に欠かすことができない存在になって久しい。生活のあらゆるシーンで、飲まれることはもちろん、地震などの自然災害でも必要不可欠なものとして保存が推奨されるなど用途も幅広い。(渡 […]

    詳細 >
  • 第1回お米未来展2022

    第1回お米未来展2022

    粉類

     「コメ」に焦点を当てた需要創造型展示会「第1回お米未来展2022」がデビューを飾った。日本食糧新聞社が4月13~15日、東京ビッグサイトで開催した「FABEX2022」の併設展で、コメ産業のイノベーションによる新需要創 […]

    詳細 >
  • 麦茶・健康茶特集

    嗜好飲料

     好調だった麦茶市場が、コロナ禍を機に停滞している。日本食糧新聞社が代理販売するPOSデータ(KSP-SPが独自に収集した全国1025店舗から構成されたデータ)によると、21年の麦茶カテゴリーの販売金額は前年比5.4%減 […]

    詳細 >
  • 中部流通特集

     中部地区の主要スーパーの2022年2月期や同年3月期の決算は、コロナ下で急拡大した巣ごもり消費による反動で、業績が芳しくない状況だ。ただ、各社はおおむねコロナ禍前の19年度比では堅調に推移し、全国スーパーマーケット協会 […]

    詳細 >
  • ジャム特集

    ジャム特集

    スプレッド

     2022年ジャム業界は、13年以来9年ぶりとなる値上げに踏み切った。業界トップのアヲハタが21年11月に22年2月1出荷分から価格改定を実施すると発表。スドージャムも21年12月に22年3月1日出荷分から価格改定すると […]

    詳細 >
  • 健康関連食品特集

    健康関連食品特集

    健康食品

     コロナ下で加速する健康ニーズの多岐化を背景に、食を通じた健康生活を支援する健康関連食品の社会的意義が向上している。ニューノーマルの到来・浸透を受け、「健康」の定義そのものが生活者間で重層化する中、極めて多岐にわたるヘル […]

    詳細 >
  • メニュー用調味料特集

    調味料

     メニュー用調味料は、和洋中の人気メニューが時短、簡単にできるレシピ専用の合わせ調味料として定着している。コロナ共存2年目の21年度3月期市場は微減し、19年度比では微増。内食増とともに調理疲れによる中食、冷食シフトが進 […]

    詳細 >
  • 食肉加工品特集

    食肉加工品特集

    ハム・ソーセージ

     食肉加工品の21年商戦は、前年が新型コロナウイルス感染症拡大による内食需要の高まりで家庭用が好調に推移した反動の影響もあり減産となっている。ハム・ソーセージの家庭用商品の伸びは鈍っているが依然内食化傾向は続いており、ハ […]

    詳細 >
〔新商品〕ゴディバ監修のフラッペ=ファミリーマート【時事通信速報】
10:16
〔新商品〕ブドウ味の「フリスク」飲料=ダイドードリンコ【時事通信速報】
10:16
【速報】イオン、100%米国産米発売 手頃価格と選択肢提案
09:45
コメ「輸入拡大の話はない」=日米交渉で―森山自民幹事長【時事通信速報】
2025.05.13
ゼンショーHD社長に小川洋平氏=創業者次男、賢太郎氏は会長専念【時事通信速報…
2025.05.13

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル