特集

  • ごま油特集

    食用油

     ごま油市場はここ数年、食用油屈指の成長ジャンルとして市場規模を拡大している。中でも家庭用分野は加熱用途に加え、生使いや味変などの需要がプラスオン。新型コロナ以降も内食需要の増加・定着を背景に大きく伸長し、反動が危惧され […]

    詳細 >
  • 近畿中四国小売流通特集

    近畿中四国小売流通特集

     いまだコロナ禍ではあるが、3月にまん延防止等重点措置が解除されて以降、行動制限の緩和によって外出の機会が増加し、低迷していた外食が回復傾向にある。ここ2年、コロナ感染症拡大に伴う外出自粛、飲食店の営業短縮・自粛、テレワ […]

    詳細 >
  • FABEX関西2022

    FABEX関西2022

     業務用食品・食材、機器、容器の総合見本市「FABEX関西2022」の記念すべき第10回が7~9日、大阪市住之江区のインテックス大阪6号館Bで開催された。主催は日本食糧新聞社で、新時代に対応する商材やサービス、情報を求め […]

    詳細 >
  • 水産練り製品特集

    水産練り製品特集

    練り製品

     秋冬の最需要期に入った水産練り製品業界だが、一方で異常ともいえるスケソウダラすり身原料の歴史的高騰に困惑が広がっている。すでに2~3月にかけて、主要メーカーはすり身を中心とした原材料価格の上昇を受け値上げを実施。さらに […]

    詳細 >
  • 東北流通特集

    パン・シリアル

     全国屈指のSM(食品スーパー)「ヨークベニマル」(YB)の大高善興会長はコロナ禍のSM業界について、「2年間SMは恵まれてきた。順調な時にイノベーションは起きにくい。これから真価が問われる」と話す。お膝元の郡山市には8 […]

    詳細 >
  • 中部流通特集

    中部流通特集

     中部の食品スーパーの多くが苦戦している。背景には内食需要の減少以外に、相次ぐ値上げによる節約志向の高まりも大きい。中部地区で低価格販売を売りにするドラッグストアや域外資本のスーパーの存在が大きくなっているのは、消費者の […]

    詳細 >
  • 紅茶特集

    嗜好飲料

     今秋冬の家庭用紅茶市場では、新たな提案が続く。三井農林の「日東紅茶 ミルクとけだすティーバッグ」はラインアップを拡充する。本格的な濃厚ミルクティーをレンジで簡単に作れる新シリーズ「リプトン 濃厚ミルクティー用 特別ブレ […]

    詳細 >
  • 食肉・食肉加工品特集

    食肉・食肉加工品特集

    ハム・ソーセージ

     長引くコロナ禍で内食化は定着し、家庭用商品の底堅い需要と、コロナ感染の状況次第で業務用の回復が見込めることから、比較的堅調に推移するとみているが、原材料や副資材、原油などの高騰の影響で有力メーカー各社は自助努力だけでは […]

    詳細 >
  • トマト加工品特集

    調味料

     ケチャップやホール・カット缶、トマトソースといったトマト加工品は22年度3月期、縮小して推移している。春に原材料などのコスト高で値上げし、消費が落ち着いた。夏先には需要が戻って回復傾向。トップメーカーのカゴメが推進する […]

    詳細 >
  • フードストアソリューションズフェア2022

    フードストアソリューションズフェア2022

     フードストアソリューションズフェア(FSSF)が7、8の両日、インテックス大阪4、5号館で開催された。同展示会は地域食品メーカーなどが過去最多の446社(553小間)を形成し、来場者は前年比50%増以上の1万4015人 […]

    詳細 >
【速報】カルビーと亀田製菓、2ブランド夢の共演 ポテトチップス×ハッピーター…
2025.10.13
【速報】USMH、調達・販促の一体感強化 首都圏シェア拡大へ4施策
2025.10.13
【速報】ひかり味噌、「簡単本格おみそ汁3食」タイで販売開始
2025.10.13
日本酒、英国で裾野拡大へ=消費者アピールが鍵【時事通信速報】
2025.10.13
ミャクミャク人気、想定超え=「気持ち悪い」一転大化け―来年3月まで販売延長―…
2025.10.13

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル