創刊80周年記念特集第3部
日本食糧新聞は、昭和17(1942)年に一県一紙、一業界一紙の整備統合が内閣情報局から打ち出され、農林省関係の統制団体として設立された中央食糧協力会の弘報部から業界関係6紙が廃刊統合され、昭和18年1月1日に創刊された。
創刊から80年の間に、元号は昭和から平成、令和に、西暦も20世紀から21世紀へと変わり、日本の政治、経済、科学技術、文化、そして食生活は進歩と発展を遂げてきた。現在の日本の食品産業は、明治維新、第2次世界大戦の敗戦というパラダイムシフトに柔軟に対応し、明治維新から155年、戦後77年の2022年も進化し成長を続けている。この80年の日本経済は、敗戦から高度経済成長、バブル経済とその崩壊、さらには、失われた30年と大きな変化の波に見舞われた。高度経済成長では、その象徴とも言うべき、TV、冷蔵庫、洗濯機の「三種の神器」の普及は食品産業にも大きな影響を与えた。TVの普及は食品企業のプロモーションに根本的な変化をもたらし、食品メーカーのCMが国民の共通の記憶となっている事例も多い。冷蔵庫の普及は、現在の冷凍食品の隆盛のインフラとして欠かすことができず、洗濯機に代表される家電製品による家事労働時間の短縮と女性の社会への進出も、食品に大きな変化をもたらした。
第3部では、「共に歩んで80年」をテーマに、食品卸、食品小売の80年の歩みのほか、主食、国民食、健康食、菓子・デザート、調味料、酒類に着目して加工食品の80年を振り返り今後の展望の礎(いしずえ)とした。
◇企業紹介 共に歩んで80年
◇企業紹介 ナンバーワン・オンリーワン
-
創刊80周年記念特集:共に歩んで80年 食品産業は進化・成長
総合 2022.06.30日本食糧新聞は、昭和17(1942)年に一県一紙、一業界一紙の整備統合が内閣情報局から打ち出され、農林省関係の統制団体として設立された中央食糧協力会の弘報部から業界関係6紙が廃刊統合され、昭和18年1月1日に創刊された。 創刊から80年の間に、元号…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:年表で見る卸業界の歴史とトピックス
卸・商社 2022.06.30◇問屋不要論覆し、わが国流通の中核に 激動の半世紀余りを振り返る 本紙創刊80年特集の発刊に当たって、1962年から2022年までの食品卸・流通業界の主要トピックスを年表にまとめた。1962年を起点とした理由は、卸業界に多大なインパクトを与えた「流…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:食品小売の80年 業態興亡の歴史 コロナで変貌、小売の…
小売 2022.06.30食品小売の80年の歩みは、業態と企業の栄枯盛衰の歴史だった。食糧難だった戦中・戦後の配給統制の時代を経て、食品スーパー(SM)や総合スーパー(GMS)が登場し、セルフサービスとチェーンストアシステムを武器に百貨店を凌ぐ存在に成長。続いてコンビニエンス…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:主食の80年=コメ 生活向上で消費減 新技術が可能性高…
農産加工 2022.06.3080年前の1942年、コメを中心とする主要食糧の政府管理を目的に、「食糧管理法(食管法)」が制定された。従来の米穀統制法が廃止され、コメの全量が政府直接統制下に置かれた。だが食糧難の当時から一変、戦後の経済発展で食生活が向上しコメ離れを誘発。消費量は…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:主食の80年=そうめん 苦しむ民救う食品 一大転機迎え…
農産加工 2022.06.30そうめん発祥の地は三輪素麺の産地、奈良県桜井市とされており、唐から伝わった菓子「索餅(さくべい)」に由来するという説が有力だ。 奈良県三輪素麺工業協同組合のホームページによれば「いまから千二百余年を遡る昔のこと。日本最古の神社、三輪山の大神神社で、…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:主食の80年=そば 高配合の動き活発 乾麺では底堅さ保…
農産加工 2022.06.30そばは縄文時代から食べられており、鎌倉時代まではそば米やそば団子などで食され、その後、製粉技術の普及や進歩により、江戸時代中期には麺の「そば切り」が一般的に食べられるようになった。そばは、古くから救荒作物として、コメなどが栽培できない地域で栽培され、…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:国民食の80年=カレー 世界そして宇宙へ 進化続け確固…
調味 2022.06.30日本のカレーは、現在では日本だけなく世界各国で食され、日本の食文化として確固たる地位を築いている。日本に最初にカレーが伝わったのは江戸時代の開国以降で、江戸後期に福沢諭吉が「CURRY」という言葉を紹介したことといわれている。 その後、明治時代にカ…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:国民食の80年=即席麺 生活の中に存在感 カップ麺加わ…
小麦加工 2022.06.30即席麺は、戦後の復興を終えて高度経済成長期の入口に差し掛かったところに出現し、爆発的な人気を呼んで、たちまち一つの産業として確立した。そして、新しい食文化として、日本国内のみならず世界食として地位を築いている。 即席麺の第1号は「チキンラーメン」で…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:国民食の80年=冷凍食品 誕生100年、食卓の定番
冷凍・チルド 2022.06.30●新たな発展ステージに コロナ禍で巣ごもり需要が高まったことで、冷凍食品の価値が見直され市場拡大が続いている。感染拡大が始まった2020年は、くしくも日本の冷食誕生からちょうど100年目に当たり、これを機に冷食は新たな発展ステージに入った。1920…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:健康食の80年=低糖質食品 ニーズ急速に増加
総合 2022.06.30●起源はフランスの美食家 低糖質食品は、パンや菓子類を中心にコンビニエンスストア(CVS)やスーパーなどで手ごろな価格で購入できるようになった。昨今、コロナ禍で外出機会が少なくなったことから、いわゆる“コロナ太り”解消目的で摂取するニーズが急速に増…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:健康食の80年=減塩食 塩分、戦前から半減 3層連携で…
総合 2022.06.30コメ食中心の食生活で味噌や醤油、漬物、塩干魚の消費が多かった戦前の日本では、一人当たり1日に20g近い塩分を摂取していたと推測される。その後、個人別の摂取量を把握できるようになった1995年には13.9gとなり、最新の調査では10.1gにまで減少した…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:健康食の80年=トクホ・機能性表示食品 需要の細分化対…
総合 2022.06.30●“明確な健康”市場確立 特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品は、栄養機能食品と合わせ、保健機能食品(制度型健康食品=健康機能が表示可能な食品)として、食を通じた健康生活を支援している。 近年、健康や免疫に対するニーズや需要が細分化する中、そ…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:菓子・デザートの80年=米菓 伝統菓子に再注目
菓子 2022.06.30●健康・素材軸で新価値を 米菓市場は、日本の伝統菓子として国内外から価値が認められている。伝統の上にも新しい仕掛けや商品開発が進む。コロナ禍で在宅による需要増など、価値も再注目されている。しかし次代の消費を担う若年層への需要拡大は長年の課題。健康軸…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:菓子・デザートの80年=スナック菓子 70年超で457…
菓子 2022.06.30●日本菓子市場2位に成長 日本のスナック菓子の歴史は、第2次世界大戦後に始まったと考えられる。日本における厳密なスナック菓子の定義は存在しないが、スナック菓子という言葉から想起されるものは、戦後に発祥したものとみられる。 戦後76年目に当たる21…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:菓子・デザートの80年=スイーツ 暗黒期乗り越えて
菓子 2022.06.30●情緒的価値さらに重要 本紙では、和・洋生菓子全般に加え、観光・土産菓子、高級ショコラ、外食分野のデザートメニューなどを「スイーツ」と定義する。 同市場はこの80年間、戦中の暗黒期を乗り越え、1兆円を大きく超える巨大市場に拡大。世界的な閉塞感が続…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:菓子・デザートの80年=チルドデザート 3次ブーム来る…
菓子 2022.06.30●食変化に対応し裾野拡大 プリンやゼリーに代表されるチルドデザート類は、日本人の食生活やライフスタイルの変化に対応し、消費の裾野を拡大してきた。 かつては一部の階層の人たちだけの食べ物であったデザート類が一般的に入手できるようになった1960~7…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:調味料の80年=味噌 即食・簡便は拡大 新たなニーズ見…
味噌・醤油 2022.06.30全国各地にそれぞれの特色がある味噌は、都市生活者を除き自家醸造が主流だった。明治後期ごろから国家の発展策としての人口増大と都市集中の効果が各種産業の拡充をもたらしはじめ、各地の伝統的な味噌どころも自家醸造・家内工業的なものから大量生産が可能な近代生産…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:調味料の80年=醤油 基礎調味料の代表 万能を強みに世…
味噌・醤油 2022.06.30醤油は、液体調味料で最大とみられる市場規模を誇り、基礎調味料の代表格として和食文化を支えている。食材を引き立てる味わいが追求され、おいしく使い切れる容器も開発。現代の健康的な食生活を実現している。海外も肉との好相性などが浸透して現地化。万能・健康価値…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:調味料の80年=だし 和食支える立役者 健康価値と文化…
調味 2022.06.30だしは、タンパク質由来のうまみと香りからなり、さまざまな食材の持ち味を引き出す。醤油などの基礎・発酵調味料とともに低塩、低脂肪、少量、短時間で料理の味を決め、健康的な和食の根幹を支える。 日本は鰹節や昆布といった伝統乾物を育み、煮出すだけですぐだし…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:調味料の80年=いりぬか 広がる趣味の領域 若年層ユー…
農産加工 2022.06.30いりぬかとは、生ぬかを煎(い)った製品のこと。ぬか漬けの素として使われ、日本の漬物には欠かせないものだ。精米して出たままの生ぬかは、発酵しやすく保存性が悪いため、煎って「いりぬか」にしてから販売される。 ぬか漬けは、発酵されたぬか床に野菜を漬け込む…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:酒類の80年=ビール 多様性訴求を軸に 手間掛けた提案…
酒類 2022.06.30明治に始まった日本のビール産業。約150年の歴史のうち直近までの80年を振り返ると大正期に一般人が楽しむ酒類として定着。昭和に数量的な成長を続け、平成にピークを迎える。令和に至り、ビールは規模の追求から質や多様性の訴求へと軸を変える新たな局面に入った…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:酒類の80年=ワイン 平成期は消費3倍 食の西洋化経て…
酒類 2022.06.30約80年前は軍事目的で生産されていたワインだが、昭和・平成に入り数度のワインブームを経て、徐々に日常に浸透し市場規模を拡大してきた。平成の30年間ではワイン消費量が3倍以上に伸びた。 1877年には、日本初の民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」(…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:酒類の80年=ウイスキー ハイボールで再燃 国産、海外…
酒類 2022.06.30国内ウイスキー市場は1970年代から市場が急拡大し83年にピークを迎えた。以降は縮小期に入っていたが、2009年からウイスキーの炭酸割り「ハイボール」がブームとなり、ウイスキー人気が再燃。現在でもハイボールで楽しむ飲み方を中心に親しまれている。一方、…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:酒類の80年=清酒 伝統の中に革新を 若手獲得へ新時代…
酒類 2022.06.30清酒は戦前の1943年に「特級」「一級」などといった級別制度が導入された。級別制度はその後廃止され、89年に「純米大吟醸酒」「大吟醸酒」など、現在に至る特定名称酒による8種類の分類が定められた。 高度経済成長期には清酒の需要が急増し、73年に清酒の…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:酒類の80年=本格焼酎 九州から全国拡大 3度のブーム…
酒類 2022.06.30本格焼酎業界の歴史の中で特筆すべき事項は3度にわたるブームだ。最初の本格焼酎ブームが起きたのが1970年代。火付け役の銘柄は「白波」。福岡市場で人気が高まり、九州全体へと市場が拡大していった。2回目のブームは80年代前半。当時のブームの担い手で中心と…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:共に歩んで80年
総合 2022.06.30元号は昭和から平成、令和へ、西暦も20世紀から21世紀へと移り変わった。時代の変化を力強く乗り越えて今がある。長きにわたって歴史を積み重ねてきた食品界の有力各社を、日本食糧新聞創刊80年を記念して「共に歩んで80年」と題し紹介する。(順不同)
-
創刊80周年記念特集:スジャータめいらくグループ 100周年に向け大きく飛躍…
乳肉・油脂 2022.06.30◇共に歩んで80年 スジャータめいらくグループは、今年で創業76周年、会社設立70周年を迎える。1946年に日比孝吉前会長が浜松で創業。52年に名古屋製酪を設立した。その後ホテル、レストラン向け乳製品で事業拡大、76年には業務用乳製品製造のロングラ…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:イズミック 原点の“顧客に選ばれる”へ
卸・商社 2022.06.30◇共に歩んで80年 イズミックは、寛文5年創業の愛知県知多半島において酒造業を始めた盛田(ソニー創業者、盛田昭夫の生家)がルーツだ。 戦後1947年に山泉商会は、盛田の自社商品以外にも他社商品などの取り扱いを拡大するために設立した。91年にイズミ…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:三井食品 人々の豊かな暮らしに貢献
卸・商社 2022.06.30◇共に歩んで80年 1928年創業。小網と三友食品の合併で2000年に三友小網となったのを経て、2004年に三井食品へ商号変更。国内外の加工食品や酒類、ペットフードなどの卸売を主な事業とする。本社は東京都港区西新橋1丁目1番1号。代表取締役社長は柴…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:フジパン 創業100周年、真心をお届け
小麦加工 2022.06.30◇共に歩んで80年 1922年に舟橋甚重が名古屋市中区でパン和洋菓子製造販売の「金城軒」を創業したのがフジパングループのルーツ。52年には機械生産による工場の近代化を推進。58年、日本で初めてパンの完全自動包装を開始し、66年に「フジパン」に社名変…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:徳島製粉 「金ちゃんヌードル」を柱に
小麦加工 2022.06.30◇共に歩んで80年 徳島県で唯一の製粉会社「徳島製粉」は、原麦から製品まで政府統制時代の1943年1月に創業。「金ちゃんラーメン」「金ちゃんヌードル」で有名な同社だけに創業者が「金ちゃん」と思われがちだが初代社長は「田中殖一」。「金ちゃん」は自社ブ…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:トモシアホールディングス 地域の成長、どこまでも貢献
卸・商社 2022.06.30◇共に歩んで80年 トモシアホールディングスは旭食品、カナカン、丸大堀内の地域有力卸3社の経営統合により、2013年1月に設立。グループ全体で加工食品や酒類、菓子、低温をはじめ、業務用・外食など幅広く商品や業態対応を行う。本社を東京都港区新橋に置き…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ユアサ・フナショク 21世紀生活支援企業目指す
卸・商社 2022.06.30◇共に歩んで80年 ユアサ・フナショクは、1936年「野地屋」の屋号をもって、湯浅商店が肥料・コメ・雑穀・小麦粉・飼料などの販売を目的に創業、翌年に法人組織へ改め湯浅商店を設立。72年に船橋食品を合併するとともに、現商号へ変更。71年に関連会社・山…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:日本ハム タンパク質の可能性広げる
乳肉・油脂 2022.06.30◇共に歩んで80年 22年3月3日に80周年を迎えたニッポンハムグループの歴史は、創業者大社義規氏が戦中の動乱期に「徳島食肉加工場」を設立した1942年3月3日から始まった。 51年徳島ハム株式会社に組織変更、63年には鳥清ハム株式会社と合併し社…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:マルイチ産商 総合食品流通へ機能強化
卸・商社 2022.06.30◇共に歩んで80年 1927年に長野市権堂町で開店した「やましょう若松屋」。この二間間口の小さな魚屋が、マルイチ産商のルーツだ。51年には長野中央魚市場を設立、水産物の卸売を始めた。現在では、水産事業を基軸に一般加工食品、畜産事業を展開。業務用卸や…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ナンバーワン・オンリーワン
総合 2022.06.30企業力、商品力など他社に負けないナンバーワン、オンリーワンや、事業の継続性、持続可能性などを追求して活躍する食品界の有力各社の取組みを、日本食糧新聞創刊80年を記念し「ナンバーワン オンリーワン」と題して紹介する。(順不同)
-
創刊80周年記念特集:R-net 地域の毛細流通をカバー
卸・商社 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン R-netは、関西エリアの地域卸9社で構成する。大手食品卸売業者などの手の届かない小売店などに精通し、食の安心を関西から地域に届けるため、地域の毛細流通をカバーする。メンバー社の知恵、知識、情報を共有し、地域に根差した…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:大物 成長分野に「事業の創造」
卸・商社 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 関西を代表する有力地域卸の大物は、1958年10月、日清食品の「チキンラーメン」の販売を目的に創業した。翌59年10月に法人を設立し、61年4月から三菱商事との取引を開始した。創業者である日阪一郎氏が持ち前のバイタリテ…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:宝酒造 市場活性化へ使命果たす
酒類 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 宝酒造は焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料をはじめ、中国酒、ウイスキー、酒類調味料、原料用アルコールなど、独創的で確かな技術に裏付けられた商品を揃える。 焼酎は、独自の蒸留技術や貯蔵・ブレンド技術によって時代が求める品…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ホクレン農業協同組合連合会 生産者支援・所得向上図る
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン ホクレン農業協同組合連合会は、北海道内のJAが出資しJAの経済事業を担う目的で1919年に設立された。 同会の役割の一つは、生産者の営農活動を支える「生産者支援」。資材やエネルギーの供給、技術面・情報面でのバックアッ…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:加藤産業 海外事業とPBを強みに
卸・商社 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 加藤産業は総合食品卸売事業を国内はもとより、海外でも広く展開する。「紙カップ」をはじめジャムシリーズなどで知られる「Kanpy(カンピー)」といった自社PB(自主企画)商品の製造も、強みとする。 「カンピー」ブランド…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:六甲バター 世界のベビーチーズに
乳肉・油脂 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 六甲バターは、今年で発売50周年となる「Q・B・Bベビーチーズ」のブランドアンバサダーに、スケートボーダーの白井空良選手と西矢椛選手を迎え入れた。今後はスポンサー企業として両者を応援するとともに、パフォーマンスを高める…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:岩塚製菓 「米・技・心」を継承し進化
菓子 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 岩塚製菓は原料や技術にこだわり、感動を届けてきた創業の精神「米・技・心」を貫き、日本産米100%使用した商品展開で米菓大手企業の中でも差別化を図っている。21年度は新工場「BEIKA Lab」を稼働するなど、持続的成長…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:栗山米菓 挑戦重ね躍動する企業へ
菓子 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 栗山米菓は「ばかうけ」「星たべよ」のキャラクター展開をはじめとして、米菓という伝統菓子において従来の枠にとらわれない挑戦を重ねてきた。この「新しい試みに挑戦する精神」をコーポレートブランドとして設定し、原点を大切にしな…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:橋本食糧工業 “あん”の可能性追求
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 創業以来“あんひとすじ”の橋本食糧工業は、付加価値型の商品開発とブランド構築を強化し、あんの可能性を幅広く追求している。 同社は冨久印のあんを看板ブランドに、生産企業が少なくなったさらしあん(粉末)、粒あんなどの各種…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:エム・シーシー食品 プロの味で食文化創造
調味 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン エム・シーシー食品は1923年の創業以来、調理済み食品で業務用市場を支え、家庭の食卓を豊かにしてきた。いちごジャムやイワシの缶詰製造から始まり、調理済みのミートソース・カレー缶詰を手掛けた後、現社長の水垣宏隆氏が日本初…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:丸永製菓 若年層支持拡大に挑む
乳肉・油脂 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 丸永製菓は和風アイスを得意とするアイスクリームメーカー。もともとは和菓子屋からスタート。そこを強みに、手間暇をかけた和菓子感覚のアイスから製造を開始。当時洋風デザートとしてのイメージが強かったアイスの市場で、和風テイス…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:たいまつ食品 和食文化の発信企業に
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン たいまつ食品は、もち・米飯事業を中心に「日本の和食文化発信企業」を目指している。米どころ新潟の県産原料米商品を豊富にラインアップし、地元の農業・産業に貢献。コメと水にこだわる独自製法で“にっぽんのおいしさ”を追求すると…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ブルボン 製菓軸に健康支援で貢献も
菓子 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン ブルボンは企業活動を通じて、SDGs達成に加えて「健康増進総合支援企業」として継続的な発展と社会貢献を目指す。心と体の健康づくりの観点から、品質保証第一主義による「食」の提供と文化・芸術やスポーツの支援活動などに継続的…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:遠藤食品 機能性表示食品の「ガリ」
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン ショウガ製品が主力の国内「ガリ」トップメーカー、遠藤食品の「新がり完成品STM白(ミニガリ・200パック入)」の機能性表示食品の届け出が完了してから約1年強がたった。1日摂取目安量の2パック(7.2g)で、ショウガ由来…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:マルマツ ギョウザ一筋で築く独自性
惣菜・中食 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 今では浜松餃子(ギョウザ)は浜松市の代名詞となっており、地元はもちろんのこと、全国でもその名はとどろいている。ここまでの地位に浜松餃子をけん引してきたのは、1日最大約100万粒の生産量を誇るギョウザメーカーのマルマツ(…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:丸越 漬物文化伝承の一翼担う
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 1914年、野田市次郎が「野田屋本店」を創業したのが丸越(名古屋市)の始まり。46年に上野町明和(現・愛知県東海市)に工場を開業し、50年に同社に改組した。54年に名鉄百貨店に初出店し、以降の多店舗・チェーン展開の基礎…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:あみ印食品工業 PBFなど新分野に挑戦
調味 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン あみ印食品工業は今年、創業70周年を迎えた。現社名は1958年、投網好きだった池田春雄創業社長が「一網でいろいろな魚や貝がとれる-一社でいろいろなおいしいものが味わえる」という熱い思いと浅草神社の氏子だったことから名付…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ブルドックソース ソースの新たな魅力発信
調味 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン ブルドックソースは、今年9月21日に創業120周年を迎える。前身となる三澤屋商店が1902年に創業し、2005年にはソースの製造を開始、09年には「ブルドック」の商標を登録と、日本の洋食の草創期から家庭の食卓、飲食店の…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:越後製菓 常識破る技術で市場創出
菓子 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 越後製菓は、もちはつきたて、ご飯は炊きたて、米菓はできたてを実現するため、技術に裏付けされた製造工程にこだわり製品を提供し続けている。包装米飯ではフィルム容器入りで省資源化を図った「日本のごはん」で独自の地位を築き、米…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:日興薬品工業 ワクワク創造企業目指す
総合 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 日興薬品工業は食品メーカーとして「安心・安全」を最優先に、より良い商品をお届けし、「笑顔」を作れる会社をモットーに、「ワクワク創造企業」を目指している。 同社は1970年の創業以来、一貫して品質管理体制の構築を進め、…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:カネ美食品 新たな業態にチャレンジ
惣菜・中食 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン カネ美食品は1971年に設立。「テナント事業」と「外販事業」を柱とする中食企業だ。スーパーマーケットを中心にデパ地下、駅ナカなど各種商業施設でさまざまなスタイルの惣菜店舗を展開するほか、コンビニエンスストア向け商品の製…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:相模屋食料 魅力創出・協業で豆腐文化発展
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 相模屋食料の取組みにオンリーワンを見いだすとしたら、間違いなく「魅力創出と協業で豆腐文化の発展を目指す」という同社の姿勢だろう。 一つは日本の伝統食であり、和製プラントベースフードともいえる豆腐を、時代に合わせて進化…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:アサダ 和食材で健やかな食生活
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 1931年、創業者の浅田康弌がたくあんの製造を始めたのがアサダの原点である。その後、48年に浅田商店を設立し、60年には知多工場(愛知県東海市)を新設した。70年に本社および配送センターを現在地(名古屋市中村区)に新築…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:味食研 需要高い小袋商品に強み
調味 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 味食研は1965年、名古屋市北区で設立。70年、愛知県豊山町に本社を移し、現在に至る。71年の特殊用塩(ソフト塩)の生産を皮切りに、各種麺類スープ、各種たれ類の製造を行う業務用調味料メーカーだ。 近年、市場全体で簡便…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ヤマモリ タイフード普及の立役者
調味 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン ヤマモリの創業は1889年。初代社長の三林専太郎が醤油醸造業を興したことにさかのぼる。以来、食へのこだわりと探究を続け、1965年に伝統の醸造技術を利用し完全調味料「味つゆ」の商品化、加工調味料の分野へも参入。69年に…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:兵庫県手延素麺協同組合 上級品、全国津々浦々へ
小麦加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 「そうめん やっぱり 揖保乃糸~」のメロディーとフレーズを知らない人のほうが少ないだろう。また揖保乃糸「上級品300g」は全国津々浦々どのスーパーにも置いてあるナンバーワンブランドで、そうめんの代名詞だ。 兵庫県手延…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ヤスダヨーグルト 地域とともに食文化創造
乳肉・油脂 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 「酪農家が苦労して育てた乳牛の命とも言える生乳をもっと生かせないだろうか」という思いから「ヤスダヨーグルト」は生まれた。自然のおいしさにこだわった日本一の飲むヨーグルト作りを目指し、地域の酪農とともに食文化を創造する企…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:サトウ食品 業界初技術で新市場創出
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン サトウ食品は1950年の創業以来、日本人の主食であるコメを原料に事業を展開し包装もち・包装米飯業界のトップ企業となっている。もち一切れずつの無菌化包装や、釜炊きしたご飯をそのままパックして常温で長期保存する「サトウのご…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:隆祥房 “皮”一筋64年、食育も注力
小麦加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 1958年の創業以来、「包む」をテーマに包食(ほうしょく)文化の構築に努めている。隆祥房はギョウザ、春巻き、シュウマイ、ワンタン、生春巻き、クレープ、大豆シートなどの“皮”を専門に製造する食品メーカーだ。その強みを生か…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:亀田製菓 製菓業から世界の食品業へ
菓子 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 亀田製菓は、あられ、おせんべいの製菓業から世界に通用する食品業を目指し、グローバル・フード・カンパニーへの進化を目指すべき姿としている。持続的成長と企業価値の向上を実現するため「Better For You」の提供価値…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:上野砂糖 沖縄黒糖配合1割アップ
菓子 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン ウクライナ危機で多くの日本人は「食料自給率」や「自国の防衛」に漠然と不安を抱いた。沖縄産の黒糖を消費することで、そんな不安を少しでも取り除けるかもしれない。 上野砂糖は原料糖の国産化を行ったほか、代名詞的商品「焚黒糖…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ヤクルト本社 研究重ね大ヒットに結実
飲料 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン ヤクルト本社は「乳酸菌 シロタ株」を中心とするプロバイオティクス研究を積み重ね、健康への貢献を続けてきたパイオニアだ。1930年に代田稔博士が「乳酸菌 シロタ株」の強化培養に成功して以来、高価な「薬」としてではなく、誰…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:伊那食品工業 寒天の革新図り“脱プラ”も
水産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 冬場の寒気を生かした天然製造が中心で「寒天=相場商品」の色合いが濃かった1970年代後半に工業型製造のシステムを構築し、安定した品質と製造量、価格の供給体制を確立した伊那食品工業。寒天のトップメーカーとして多彩な寒天製…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:ハナマルキ 「液体塩こうじ」注目集まる
調味 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン ハナマルキの「液体塩こうじ」は「素材のうま味を引き出す」「肉や魚を軟らかくする」などの効果を持つ万能調味料で、21年も20年比で2桁成長と好調を継続している。塩こうじを独自技術で液体化することによって肉・魚の下味から、…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:マルコメ 「大豆のお肉」など多彩に
味噌・醤油 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 安政元(1854)年創業のマルコメは、味噌のトップメーカーとして国内初のだし入り味噌や液状味噌を発売するなど、ライフスタイルや消費環境の変化に応えたユーザー視点の利便性向上で味噌市場をリードし続けている。長きにわたって…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:はくばく 穀物の感動的価値を創造
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン はくばくの企業理念は、「穀物の感動的価値を創造し、人々の健康と豊かな食生活を実現する」こと。「米」「大麦」「小麦」「あわ」「そば」の「はくばく流五穀」を中心に、穀物の可能性を常に開拓し続けている。 今期は、豊富な食物…続きを読む
-
創刊80周年記念特集:丸善食品工業 生活者目線の商品づくり
農産加工 2022.06.30◇ナンバーワン・オンリーワン 基幹の飲料パッカー事業を中心に、トップシェアを誇る「ご飯のお供」なめ茸などの瓶詰製品、レトルト食品、ケチャップなどを展開する丸善食品工業。1961年の創業以降、「豊かな食文化の創造」を企業理念に、一貫して生活者目線の商…続きを読む