今日は何の日

4月21日。今日は川根茶の日

4月21日は川根お茶街道推進協議会が制定した川根茶の日。川根茶とは静岡茶のなかでもとくに高品質な銘柄とされている。 日付はこの日が新茶のシーズンの直前で、立春から数えて七十七夜となることが多いことに由来する。

嗜好飲料 今日のキーワード:

一番美味しい一番茶

茶は植物学的には、ツバキ科カメリヤ属の多年性常緑作物である。原産地については、アッサム種と中国種の二つに分かれるとする説と、大差はなく一元であるとする説があるが決定はみていない。

日本で栽培されているものは中国系である。 気象と茶の品質との関係は大きく、高温多雨地帯では生育は旺盛であるが、品質的には渋味が強く、香りはやや薄い傾向にある。

昔から、わが国で銘茶の産地として知られている地帯は、昼と夜の気温較差が大きい冷涼な山間地帯で、河川による霧の発生しやすい所である。

摘採は1年に2〜3回、なるべく良質でそろった若芽を摘採することが理想である。一番茶(4月末〜5月上・中旬)、二番茶 (6月下旬〜7月上旬)が中心で、 暖地では三番茶(8月上旬)を行うところもある。

一般には能率的な動力(可搬型)摘採機(1日2,000kg)、乗用型摘採機(1日4,000~5,000kg)によっている。

茶の品質と摘採との関係も深く、春先の一番茶が化学成分、とくに窒素成分が多く品質がもっともすぐれ、二〜三番茶は夏茶といわれ、品質が劣る。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:社団法人 静岡県茶業会議所 榎田将夫 ))

関連ワード: 和食 静岡 中国
【速報】味の素冷凍食品、「ザ★」のキャラクターに松田元太起用
17:30
【速報】TOPPANグループ、コンタクトセンター業務を支援 AI活用で
17:25
シャトレーゼなど最低評価=中小企業への支払いで―経産省調査【時事通信速報】
16:59
【速報】江崎グリコ、「ポッキー」が「立体商標」登録
16:00
ローソン、値引きおにぎり購入でコメ寄付=食品ロス削減狙い、福祉施設に【時事通…
15:55

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル