加工ごま特集
加工ごま特集:原料事情 コロナ禍でも輸入量は増加傾向
19年秋口クロップで大きく減産する国はなく、段階的に相場は緩んでいった。20年1月、中国で新型コロナウイルス感染が拡大し、ごまの需要期である春節が延長され外出規制されるなど外食事業は低迷した。西アフリカでも新型コロナウイルス感染拡大となり、ナイジェリアでロックダウン。需要家は供給不安から買いを進めた結果、相場が強含んだ。
しかし、ごま生産地である開発途上国ではロックダウンであっても貿易は外貨を入手するための経済上重要な位置付けであるため、遅延はあるものの出荷が滞ることはなかった。5月、東アフリカ(モザンビーク、タンザニア)の生産量が20万tを超えたことで相場は緩み、一時搾油原料相場は1t当たり1000ドル割れとなった。
秋口クロップの状況について、中国では自国産原料は歴史的な長梅雨の被害を受けて、生産量が30%減産の25万tとなった。インドでは断続的な降雨に見舞われ35万t以下となる見込み。ナイジェリアでは降雨が続き洪水の被害も発生したが、生産量は微減程度にとどまった。エチオピアでは国内需要のソルガムへの転作が進み作付け面積が減少、降雨の影響もあり20万t以下となった。スーダンではソルガムへの転作、断続的な降雨により35万~37万tと減産となる見込み。ミャンマーモンスーンクロップでは降雨量不足で生産量減。また、新型コロナウイルス感染拡大により移動制限がかかり集荷状況が不明である。
需要状況について、相場をけん引する中国消費だが、コロナ禍であっても需要は減少することはなかった。輸入量は今年、過去最高を更新する90万t超えも確実。港湾在庫も高めで一時(8月末日)21万tまで達した。自国生産が減少した影響から港湾引取が急激に増加して、現在は16万tを切った。
日本は輸入量が増加している。コロナ禍で業務用の外食向けは減少するものの、ごまは加工ユーザー向けが多く、内食需要に支えられほとんど落ち込みは見せなかった。輸入量では新型コロナが発症した際に、各社安定供給の懸念から買いを進めた。その後相場は東アフリカ産の豊作から相場は軟化、さらに買い増しを進めた。20年輸入量は1~9月で15万5000tと過去最高の輸入量で進捗していて、20万tに迫るペースだ。
トルコはイスラム教徒が大部分を占め、古くから宗教的にごまを食する文化が根付いている。タヒーニ(練りごま)、ハルヴァ(ごま菓子)、シュミット(パン)などごまを使った代表する料理があり、食品ごまの需要国である。自国生産もあるが、大半は輸入で需要を補っている。主に輸入している産地は西アフリカ。同国では人口が増加しごまの消費量は拡大して、昨年の輸入量は17万2000tで過去最高。今年は前年をさらに上回るペースで輸入している。
今後について、アフリカの政情不安から相場は上向く可能性が高い。アフリカからの出荷が不透明な状況なので、リスクヘッジで産地が分散されると思われる。ハーベストプレッシャーによる相場軟化の期待は薄い。中国では春節需要(2月初旬)に向けて11~1月初旬までは買いが止まらないと思われる。日本メーカー各社は在庫や既契約を多く保持している傾向である。
(取材協力=カタギ食品)
-
◆加工ごま特集:健康意識向上、有機品伸びる 継続使用促す提案を
農産乾物 特集 2020.12.2820年の加工ごま市場は、家庭用はコロナ禍による健康意識向上で内食需要が高まり、販売数量が増加した。メーカーによっては前年比2桁増での推移が見られた。特に有機製品や練りごま、金ごまが大幅に伸びている。(三井伶子) 通常品のいりごま、すりごまの消費が伸…続きを読む
-
加工ごま特集:原料事情 コロナ禍でも輸入量は増加傾向
農産乾物 特集 2020.12.2819年秋口クロップで大きく減産する国はなく、段階的に相場は緩んでいった。20年1月、中国で新型コロナウイルス感染が拡大し、ごまの需要期である春節が延長され外出規制されるなど外食事業は低迷した。西アフリカでも新型コロナウイルス感染拡大となり、ナイジェリ…続きを読む
-
加工ごま特集:全国胡麻加工組合 食品SMで記念日PR
農産乾物 特集 2020.12.28全国胡麻加工組合は11月5日を「ごまの日」と制定し、さまざまな活動を展開している。今年は全国の食品スーパーで大量陳列や関連販売などの宣伝販促を行い「ごまの日」をアピール。昨年はホウレンソウのごまあえなどの試食提供も行ったが、今年は新型コロナウイルスの…続きを読む
-
加工ごま特集:全国胡麻加工組合 トルコ沖地震被災地へ義援金50万円を寄付
農産乾物 特集 2020.12.28全国胡麻加工組合は、10月に発生したトルコ沖地震の被災地を支援しようと、トルコ大使館に50万円を寄付した。4日に冨田博之理事長(真誠社長)が同大使館を訪れ、ハサン・ムラット・メルジャン駐日トルコ大使に義援金を手渡した=写真=。 今回、トルコ西部沖で…続きを読む
-
加工ごま特集:かどや製油 家庭用シェア拡大図る
農産乾物 特集 2020.12.28かどや製油の上期(20年4~9月)食品ごま事業は新型コロナによる内食需要増で家庭用は前年を超えたが、外食需要の低迷に伴い、業務用は減少した。売上げは過去最高を記録した前期から約3.5%減にとどめたが、セグメント利益は前年割れを強いられた。惣菜向けごま…続きを読む
-
加工ごま特集:カタギ食品 有機ごま・金ごま中心に定番獲得目指す
農産乾物 特集 2020.12.28カタギ食品は今第2四半期(4~9月)、売上高は前年比2.7%伸長。コロナ禍の旅費・交通費など販売費縮小で、営業利益は同5.8%伸長した。旺盛な家庭内調理が増収増益の要因だが、商談機会損失の影響は大きく、特に業務用商品の売上げ予算は未達。家庭用付加価値…続きを読む
-
加工ごま特集:真誠 積極的に支援活動展開
農産乾物 特集 2020.12.28真誠の今期(20年12月期)売上高は、前年比1~2%増の着地見込み。業務用ルートは同2桁減(1~10月)と厳しいが、主力の家庭用は全般的に順調に伸長し、中でも特に好調な商品はコロナ禍で健康意識が高まり、より安全・安心のイメージの強い有機製品、TV放映…続きを読む
-
加工ごま特集:マコト インバウンド向け強化
農産乾物 特集 2020.12.28マコトのごま販売実績は、家庭用は巣ごもりの影響で4~7月が前年比10~20%増と売上げが伸長、その後8~11月は前年並みから15%増で推移している。 いりごま、すりごま、練りごますべて前年を超え、中でも練りごまと金ごま製品は前年比20%増と大きく売…続きを読む
-
加工ごま特集:みたけ食品工業 「皮つき練胡麻」風味・滑らかさ両立
農産乾物 特集 2020.12.28みたけ食品工業の20年度ごま販売は、コロナ禍で業務用の実績が芳しくなかったものの、家庭用は有機製品が前年比10%以上伸長した。業務用製品も8月以降は毎月、昨年の出荷量を上回る回復を見せた。 今期の注力商品は「皮つき練胡麻なめらか仕上げ1kg」製品。…続きを読む
-
加工ごま特集:豊年屋 練りごま、多彩な用途を訴求
農産乾物 特集 2020.12.28地元・長野県産や国産のごまを使った製品展開に力を入れている豊年屋。コロナ禍で業務用関連は大打撃を受けたが、「これまで築いてきた業界内外のネットワークを生かして、新規の案件もいくつか動き出した。あらためて、取引先との接点を増やすことが重要。『アフター・…続きを読む
-
加工ごま特集:波里 品質向上へ磨き上げを
農産乾物 特集 2020.12.28波里の加工ごまは、業務用や原材料中心だが、家庭用中心にこだわり商品を展開するグループの「金ごま本舗」とともに強化を図っている。 昨年取得した「FSSC22000」のシステムを活用して、品質向上に向け、常にブラッシュアップを図っている。 中でも練り…続きを読む
-
加工ごま特集:ゴマヤ 宴会中止響くも回復傾向
農産乾物 特集 2020.12.28ゴマヤの7月から直近の販売状況は、7~8月は前年比33~34%減だったが、9月は同10%減、10月は同8%減、11月は同12%減と持ち直している。 主に日本料理店やホテル・旅館向けの練りごまを扱うが、「ホテルでの大型宴会の中止が依然続き、割烹・料亭…続きを読む