●消費者目線持ち価値訴求 静岡市の静鉄ストアの森下登志美社長は、「FABEX中部2024」「第4回スーパーマーケットビジネスフェア」の合同特別セミナーで講演を行った。 その中で従業員の目的意識を醸成するために、「未来のあるべき姿」からバックキャス…続きを読む
7月24~25日、第4回スーパーマーケットビジネスフェアをポートメッセなごや第3展示会で開催した。後援企業は、昨年より3社増えて合計25社。同展示会の目玉企画の一つである後援スーパーや飲食店などのバイヤーらと商談ができる場や、食品業界の課題解決に向け…続きを読む
中部デザート・スイーツ&ベーカリー展は洋菓子や和菓子、ベーカリーの有力団体とともに、新たな発想や食材、技術を発信した。 スジャータめいらくは、小型でイニシャルコストも小さいなど外食店にも設置が可能な「シルクアイスマシーン」を、多様なシルクアイスのメ…続きを読む
ファベックス中部は、最新の商品やメニュー、ソリューションを提案し、目的意識の高いバイヤーが納得するビジネスマッチングを繰り広げた。 東京かねふくは、明太子の皮を取り除き、粒だけにしたバラコの業務用商品を紹介し、ベーカリーや米飯、惣菜など多様なコラボ…続きを読む
◇FABEX中部/東海スーパーマーケットビジネスフェア 小売から中食・外食までの食品・食材、機器、容器の総合見本市「FABEX中部2024」と、東海エリアのスーパーマーケットをターゲットにした商談型展示会「第4回東海スーパーマーケットビジネスフェア…続きを読む
飲食店で食べきれなかった料理は、自己責任で持ち帰ろう--。食品ロス削減のための啓発イベント「mottECO(モッテコ)FESTA2024」が7月29日、東京都内で開催された▼会場では関係省庁や自治体、取り組みに賛同する外食チェーン、ホテル、企業などが…続きを読む
総務省のサービス産業動向調査によると、24年5月の宿泊業・飲食サービス業の総売上高は2兆6406億1100万円となり、前年同月に比べ3.5%増加した。単月プラスは26ヵ月連続。 業種別では宿泊業0.2%増(6303億0900万円)、飲食店4.6%増…続きを読む
●日清食品・日本アクセスら選出 経済産業省が選定する「サプライチェーンイノベーション大賞2024」で、食品業界では「優秀賞」に、日清食品とJA全農、日本アクセス、キッコーマン食品と総武物流の3事例が選ばれた。「大賞」は日雑メーカーや物流企業が参加す…続きを読む
●適正価格のヒント学ぶ 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会はインテージの篠原正裕チーフデータサイエンティストを迎え、8月20日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。22年以降、急激な円安や原油高に伴う原材料価格の高騰により、多くの食品企業…続きを読む
米国シリコンバレーを拠点にグローバルに投資活動を展開し、大手企業のイノベーション促進を支援するペガサス・テック・ベンチャーズのアニス・ウッザマンCEOは本紙取材に対し、日本の大手食品企業がスタートアップ企業との協業で大きな成果を創出しにくい理由を、日…続きを読む