農林水産省が集計した10月の農林水産物・食品輸出額は、前年同月比9.9%増の1239億円余となり、3ヵ月連続で増加した。 乳児用粉ミルクなどを含む酪農品(17.4%増/28億円)、アルコール飲料(2.4%増/112億円)などが好調に推移。ホタテ貝など…続きを読む
「第10回介護食品・スマイルケア食コンクール」(主催=日本食糧新聞社、後援=農林水産省)のエントリー商品を募集します。同コンクールは介護食品の品質向上、市場拡大を目的に、国内で販売されている優れた介護食品、同様の機能性を持つ食品を表彰するものです。 …続きを読む
大きなタラバガニ、ジンギスカン、チーズなど、食の王国・北海道だが昨今は酒の王国にもなりつつある。特にワイナリーの躍動は凄まじい▼いま道内ワイナリーは70ヵ所(10月末現在)。この10年で約7倍に急増した。産学官金が連携した「北海道ワインバレー」構想は…続きを読む
ニッポンハムグループの日本クリーンファーム(青森県おいらせ町)は、北海道南幌町の土地(約3.3ha)に太陽光発電を設置し、1日から北海道内の自社養豚場への電力供給を開始している。 この取り組みはニッポンハムグループが持続可能な畜産業の実現を目指し、…続きを読む
食品微生物科学協会(武政二郎会長)は11月15日、2024年度「食の安全安心セミナー」を開催し、基調講演として兵庫県保健医療部の天野和幸氏が基本的な食中毒対策、特別講演として神戸学院大学の伊藤智氏が災害時の食品安全をテーマに講義を行った。 特別講演…続きを読む
食の安全と微生物検査(五十君靜信理事長)は11月22日、東京農業大学世田谷キャンパスで2024年度の第2回講演会を開催した。今回は食品ロス削減と安全性確保をテーマに、消費者庁の田中誠氏と農林水産省の速見基弘氏が食品ロス削減に向けた行政の取組み、キユー…続きを読む
一般社団法人アップサイクルは、フジワラテクノアート(本社=岡山市)とともに、食品副産物を「麹」にアップサイクルするプロジェクト「Enz Koji」を始動する。第1弾として、ネスレ日本と栄屋製パン(本社=神奈川県海老名市)協力の下、抽出後のコーヒー豆を…続きを読む
グリーン購入ネットワークは、持続可能な調達を通じてグリーン市場の拡大に貢献した取り組みやSDGsの目標達成に寄与する取り組みを表彰する「第25回グリーン購入大賞」の受賞団体を発表した。築野グループや大日本印刷、竹本油脂などが大賞を受賞し、グリーンコー…続きを読む
警視庁は3日までに、イチゴの登録品種「桃薫(とうくん)」の苗をフリマサイトで販売するなどしたとして、無職と会社員の男2人を種苗法違反(育成者権侵害)の疑いで逮捕した。また事件に関わった農家や会社役員などの男女9人を書類送検した。農林水産省は「育成者権…続きを読む
総務省が11月に公表した24年9月のサービス産業動向調査によると宿泊業・飲食サービス業の総売上高は、2兆5326億6900万円(前年同月比3.1%増)となった。単月プラスは22年4月以来、30カ月連続。 業種別の売上高は、宿泊業2.7%増(5954億…続きを読む