東京顕微鏡院とこころとからだの元氣プラザは、公益事業として公衆衛生向上と予防医療の分野で、先駆的かつグローバルな視点で優れた研究活動を「遠山椿吉賞」として表彰している。同賞は隔年で「食と環境の科学賞」と「健康予防医療賞」を表彰しており、このたび第9回…続きを読む
東京家政大学は12月4日(午後1時30分~3時40分)、オンライン講座「Tokyo Kasei塾・食品編」のプログラムとして同大学の藤井建夫客員教授による講義「発酵食品は知恵の詰まった玉手箱-その謎を学んで食品の品質管理や新製品開発に生かそう」を開催…続きを読む
コミュニティープラットフォーム「coorum(コーラム)」を運営するAsobicaは10月8日、東京都品川区の本社で「企業コミュニティーの最新動向に関するメディア勉強会」を開催した。食品企業からはカルビーが登壇し、同社商品のコミュニティーサイトでの取…続きを読む
日本獣医生命科学大学は、10月2日から3回にわたり、単独で初となる市民向けの特別講座「食の安全・安心を考える」を同学内の講義室で開催した。講師は3月まで同大学の食品科学科で工場衛生学の非常勤講師を務めていた、高崎健康福祉大学農学部客員教授の天野彰氏が…続きを読む
【新潟】ヤヨイサンフーズが国際食文化交流協会と協働で取り組む社会貢献活動「KIDS-シェフ」が10月23日、新潟市立両川小学校で開かれた。子どもたちが授業の一環として、プロのシェフから味覚や料理、食材などについて学び、さらにシェフ監修の下、地元食材を…続きを読む
雪印メグミルクは1日、神戸大学発のスタートアップ企業バッカス・バイオイノベーション(バッカス社)に出資したことを発表した。バッカス社の有する先進的技術を活用し、バイオテクノロジー分野における研究開発を加速させていきたい考え。同社が保有する乳酸菌などの…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第51回 平成30年11月2日 ▲生産部門▲ 楳田純和((株)J-オイルミルズ前代表取締役社長) 大羽恭史(東海漬物(株)代表取締役会長) 笹谷正幸((株)マルサ笹谷商店代表…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第21回 昭和63年10月7日 ▲生産部門▲ 関口六二(高崎ハム会長)★ 長谷川正三(長谷川香料(株)社長)★ 濱口義郎(ヤマサ醤油(株)会長)★ 村井勉(アサヒビール(株…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第41回 平成20年10月23日 ▲生産部門▲ 井田毅(サンヨー食品(株)相談役)★ 稲野幸治((株)大森屋代表取締役社長)★ 大沢一彦(日本食研(株)代表取締役社長) 佐…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第1回 昭和42年11月14日 (中央の部) ▲生産部門▲ 蟹江一太郎(カゴメ(株)会長)★ 黒沢酉蔵(雪印乳業(株)相談役)★ 中島董一郎(キユーピー(株)社長)★ 三…続きを読む