【中部】日本とタイの文化を気軽に楽しむイベント「日・タイ文化フェスティバル」が10月5~6日、名古屋市の覚王山日泰寺で開催された。3回目の今回、物販や飲食、リラクゼーションなど38ブースを目当てに約3万人の市民が来場した。協賛企業のヤマモリはグリーン…続きを読む
コンビは、神奈川県が事務局を担当している未病産業研究会睡眠分科会(以下「睡眠分科会」)の参加機関として、睡眠を核とした健康への行動変容を促す「未病エコシステム」の構築を目指した取組みを10月から来年3月にかけ実施している。 神奈川県では未病改善に向…続きを読む
日本食糧新聞社が制定する「第33回食品安全安心・環境貢献賞」(農林水産省、環境省後援)に環境向学、ASPiA JAPAN(アスピア・ジャパン)の2社が選ばれた。(涌井実)
詳細 >
日本食糧新聞社が制定する「第33回食品安全安心・環境貢献賞」(農林水産省、環境省後援)に環境向学、ASPiA JAPAN(アスピア・ジャパン)の2社が選ばれた。環境向学は逆浸透膜を活用し、災害時に貯水槽やプールなどの水をろ過して飲用化するシステムの普…続きを読む
【関西】近畿経済産業局は10月4日、「NEXT関西イノベーションミーティング2024 Featuring 関西・共創の森(2nd DAY-3)」をサントリーホールディングスの共創空間「サントリー ワールド リサーチセンター」(京都府精華町)で開催した…続きを読む
キユーピータマゴとニチレイフーズは10月18日、事業者段階で発生する食品ロス問題を考える社員向け合同イベント「おいしく楽しく!食品ロスをチャンスに」をキユーピーグループオフィスの仙川キユーポート(東京都調布市)で開催した。製造・流通過程で発生する規格…続きを読む
・秋晴れに 紅葉眺め きのこ狩り ・お相伴に 預かりますと 爆食いし ・老いたれど 断捨離出来ぬ 青春を ・平凡や 明星読んだ あの昭和 ・筆舌に 尽くし難いと 能書きを 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
カルビーの伊藤秀二相談役は10月18日、日本食糧新聞社主催で開催された食品経営者フォーラムで「需要創造と安定供給の課題及び対応策 スナック市場の展望」をテーマに講演した。同社の根幹となる国内バレイショ産業について「これからは競争ではなく共創の時代だ」…続きを読む
太陽化学は「働く世代のウェルビーイングな生活を『お腹の健康』からサポートする」というコンセプトの下、社内外で「腸の健康の重要性」「食物繊維摂取の重要性」に関する情報を発信する「快腸ビジネスプロジェクト」を展開している。 快腸ビジネスプロジェクトでは…続きを読む
農林水産省は10月24日、弾力的な価格転嫁を可能にするための「適正な価格形成に関する協議会」を開き、コメと野菜類を対象とするワーキンググループ(WG)を下部組織に設けることで合意した。一部の小売団体メンバーから異論もあったが、JAなど生産者側の要望に…続きを読む