・忖度を つい間違えて 損得と ・マスメディア 波瀾万丈 フジTV ・進化する AI時に 暴走も ・日銀の 利上げ我が社も 賃上げを ・そこ曲がり 奥の細道 裏酒場 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
◇スイス・ネスレ、トップ独走、売上高は1100億ドル超 2023年度の「世界食品メーカー売上高ランキング100」がまとまった。この表に登場するための売上高水準は36億ドル台で、前年と全く同じだ。しかし、米ドルの換算率は今回141円(前年は108円)…続きを読む
総務省が7日に発表した24年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の年間消費支出は物価変動の影響を除いた実質ベースで前年比1.1%減少した。物価の高騰を受け名目ベースは4年連続プラス(2.1%増)で推移。勤務世帯の実収入は実質ベースで4年ぶりに増加(…続きを読む
日本の障がい者数1164万人(人口比率9%)。世界の人口比率15%に比べると少ないという▼日本の傾向としては増加しており、超高齢社会で加齢による障害の増加、発達障がいのある人が障害者手帳を取得しやすくなった、障がいがあることを公表しやすい社会になった…続きを読む
経済産業省が発表した商業動態統計調査速報によると、24年12月度の食品商業販売額は農畜産物・水産物卸売業10.5%増(4兆5610億円)、食料・飲料卸売業2.9%増(6兆6960億円)、飲食料品小売業1.7%増(4兆7840億円)となった。農畜産物・…続きを読む
本格的な乾期の到来となり、主力の観光シーズン本番を迎えているタイ。各地の人気スポットでは一人でも多くの外国人客らを呼び寄せようとあの手この手のプロモーションを講じる飲食店などがある一方、高額な席料を徴収した上で料理を振る舞う強気の店も登場するなど競争…続きを読む
日本貿易振興機構(ジェトロ)は1月30日、東京都港区のジェトロ本部で「新年プレス懇親会」を開催した。報道関係者ら約75人が出席し、情報交換に励んだ。 開会に当たって石黒憲彦理事長が「昨年、ウクライナの復興支援に貢献するため、キーウに事務所を新設し、…続きを読む
農林水産省が支援する「コメを利用した新たな商品開発」で誕生した商品が2月12~14日、千葉・幕張メッセで開催される「スーパーマーケット・トレードショー2025」(SMTS)に登場(小間番号=8-308)。コメのポテンシャルを生かし、“今”を象徴するよ…続きを読む
食品価格や食品サプライチェーン全体に影響を及ぼす要因は数多くある。サプライチェーンの一つが混乱すると、他のすべての場所に影響を及ぼす。例えば、コメを見てみよう。インドは世界最大のコメ輸出国である。ロシアはこれまで輸出や穀物の出荷に規制を課してきたが、…続きを読む
気候変動は、環境と社会の両方に影響を与える世界的な大きな懸念事項となってる。リサーチ会社のコメントによると、欧州の消費者の50%以上が動物虐待、汚染、食品廃棄物などの問題に対処する製品にもっとお金を払うことをいとわないと回答している。消費者が選択する…続きを読む