農林水産省が4日発表した24年の農林水産物・食品の輸出実績は、前年比3.7%増の1兆5073億円となり、12年連続の増加で過去最高額を更新した。ただ、ALPS処理水の海洋放出に伴う中国・香港などの水産物禁輸措置が通年におよび、水産物のみ前年を下回った…続きを読む
総務省が公表した24年11月のサービス産業動向調査によると宿泊業・飲食サービス業の総売上高は、2兆7361億3200万円(23年同月比6.1%増)となった。単月プラスは32ヵ月連続。訪日外国人観光客による消費拡大が全体の成長を後押ししている状況だ。 …続きを読む
ミツカングループは共食を促す「にっぽん食」を開発し、東京都墨田区のライフセントラルスクエア押上駅前店で1月25日、初めて試食を提供した。日本女子大学との共同研究で未来の日本食を具現化し、学生自ら店頭で消費者と意見交換。「白菜で作るジャパニーズロールキ…続きを読む
J-オイルミルズは24年12月23日に、加藤産業やMizkan Logitec、ライオンやアース製薬など10社と共同で国土交通省による「令和6年度グリーン物流パートナーシップ会議 物流パートナーシップ優良事業者表彰」の最高位となる国土交通大臣表彰を受…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、国土交通省大臣官房審議官(物流・自動車局担当)木村大氏を迎え、25日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。テーマは「国土交通省の物流政策 ~持続可能な物流の実現に向けた具体施策~」。 わが国の物流は、…続きを読む
米国トランプ政権は中国に対して4日、予定通り全輸入品に10%の追加関税を課した。カナダ・メキシコにも追加関税を課す意向を示す中、経済産業省はこれら3ヵ国への進出企業を含め、関税措置がとられた場合に影響を受ける可能性のある中堅・中小企業などの日本企業を…続きを読む
TOPPANホールディングスは、ルワンダで主に日本国内企業向けのデジタルBPO事業を行うJONGOROGOSEI社の株式を100%取得した。TOPPANグループはこの買収により、アフリカでのデジタルBPOオフショア事業を拡大する。(涌井実)E ※詳細…続きを読む
総務省が公表した24年11月のサービス産業動向調査によると宿泊業・飲食サービス業の総売上高は、2兆7361億3200万円(23年同月比6.1%増)となった。単月プラスは32ヵ月連続。訪日外国人観光客による消費拡大が全体の成長を後押ししている状況だ。(…続きを読む
ロート製薬が非常用災害食市場に本格参入する。5年間の常温保存を可能とし、非常時に開封してそのまま食べることができる長期保存食でありながら、ローリングストックを意識し日常食としておいしく食べられる「ハートフード」シリーズ3品を4月、行政・法人向けに販売…続きを読む
首都圏の一極集中が問題視される中、国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口」によると、東海3県(愛知県、岐阜県、三重県)の2050年の人口予測は949万人で、20年の1129万人から16%減少する見込みだ▼少子高齢化が人口減に拍車をかけることは間…続きを読む