【関西】日本郵政不動産がプロジェクトマネジメントを務めるJPタワー大阪内の商業施設「KITTE大阪」(大阪市北区)が7月31日にグランドオープンした。「UNKNOWN」をコンセプトに、まだ出合ったことのない日本各地の名店・名品が一堂に会している。西梅…続きを読む
公益財団法人ロッテ財団は、重光昭夫氏(ロッテホールディングス会長)が6月7日付で理事長に就任したと発表。吉川弘之理事長は退任。同財団は、若手研究者を支援する研究助成事業や奨学事業による留学生支援と国際友好親善などを行う。 「研究者育成助成〈重光学術…続きを読む
「IDレシートデータ」=約3万人の生活者から日々集まる買い物レシートを、フェリカネットワークス社が200チェーン、325万商品の独自マスタによって解析した流通横断の購買データベース 「IDレシートBIツール」お申し込み・お問い合わせはこちら フェリカネ…続きを読む
・夏風情 風鈴団扇 かき氷 ・元気食 「まごわやさしい」 よく言われ ・小売業 家計応援 キャッチコピー ・昨今の 見出しに踊る 持続可能 ・ニッポンの 活躍期待 パリ五輪 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
【中部】食品スーパーのヤマナカが団長企業を務める「あいち食育サポート企業団」は、6月18日に24年度総会を開催した。 同団は、食育に積極的に取り組もうとする愛知県発祥の企業が集まって、2007年10月に結成された団体だ。「おいしく」「たのしく」をモ…続きを読む
●茶産業の現状と展開を学ぶ 日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は、年に一度の見学会セミナーを6月26日に開催、静岡・掛川に本部・技術センターを構える茶業関連機器メーカーのカワサキ機工と、ふじのくに茶の都ミュージアムを訪問した。講師は農…続きを読む
食品安全委員会は7月23日、アレルゲンを含む食品(総論、牛乳、小麦)のファクトシートを公表した。 食安委は2021年6月に、アレルゲンを含む食品のうち「卵」に関する食品健康影響評価結果(評価書)をとりまとめて公表しており、卵以外の食品については「科学…続きを読む
小林製薬の紅麹を含むサプリメントによる健康被害などを受け、消費者庁はこのほど機能性表示食品を選ぶ際に役立つ、知っておきたいポイントをまとめたリーフレットや動画を作成した。国民に正しい理解と使用を呼び掛けている。 機能性表示食品制度は、事業者が食品の…続きを読む
日本食糧新聞社制定「第12回地域食品産業貢献賞」の受賞企業が決定した。同賞は国内の各地域で優れた商品を生産・提供する企業をはじめ、さまざまな地域密着型の活動(地域社会貢献活動および食育活動等)を推進する企業を顕彰するもので、今回は全国からノミネートされ…続きを読む
身近な健康課題である血圧をテーマに、リーディングカンパニー6社が業界を横断しスクラムを組んだ。Mizkan、森永乳業、オムロン ヘルスケア、プリメディカ、新生堂薬局、刀(イーメディカルジャパン)は7月25日、「血圧ケア」を通じて日本の健康を支えること…続きを読む