◆売上げ909億円・経常利益率3.2%の力 ユナイトホールディングスの塚本徹社長は、6月11日に秋田キャッスルホテルで開かれた第12回ユナイト会で2023年度の事業報告や24年度の取り組み方針を以下のように語った。(三沢篤) ◇23年度の事業報告…続きを読む
●商品力で“らしさ”強調 「米沢牛」など地域の魅力PR 人口2万4562人、10067世帯(6月時点)が暮らす山形県置賜地方の長井市。のどかな田園地帯に囲まれ、果樹栽培も盛んな県南西部の都市でSMの競争が激化している。ヤマザワは19日、置賜地方の主…続きを読む
ヤマザワは惣菜部門を成長の軸に位置付け、新たな顧客の獲得を狙う。ヒット商品の開発、新デリカセンター(新工場)の活用拡大などニーズが高まる即食分野で提案を強化する。大沼弘樹惣菜マネジャーは、共栄会に先立って行われた生鮮商品部惣菜分科会で惣菜ブランドの魅…続きを読む
山形市のヤマザワは今期、第3次中期経営計画(23年2月期~25年2月期)3年目の最終年度を迎えた。「チャレンジ“100”~100年企業に向けてスタートアップ~」をグループのスローガンに、ヤマザワブランドの価値創出に努めている。事業基盤の山形、宮城、秋…続きを読む
◇生鮮・惣菜軸に価値創造 青森、岩手を地盤とするユニバースの24年2月期決算(23年3月~24年2月)は過去最高を更新した。実父・紘一氏からバトンを引き継ぐ形で三浦建彦社長が就任した21年5月以降、売上高、経常利益の両方で前年を上回るのは初めて。S…続きを読む
セブン&アイ・ホールディングスの総合スーパー、イトーヨーカ堂が東北地方からの撤退を発表してから半年がたち、青森、岩手、宮城、福島の一部の店舗では事業を引き継いだ川崎市OICグループのロピアが出店を始めた。長年、地域を支えてきたイトーヨーカ堂店舗の閉鎖…続きを読む
ヤオコーは6日、久喜吉羽店(埼玉県久喜市)を開設した。同社最大の2947平方m(891坪)の売場面積で、子育てを終えた50代以上の世帯を主要ターゲットとした北関東モデルの旗艦店と位置付ける。(宮川耕平) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
ビオセボン・ジャポンは「オーガニックを日常に」を掲げて普段使いできる品揃えを拡充してきた。23年度は全店を改装、売上げは既存店ベースで2桁増となった。7月の代々木上原店(東京都渋谷区)で新規出店も再開している。また、イオングループ各社へ商品を供給、こ…続きを読む
公正取引委員会は、PBを製造委託する下請事業者に下請代金から総額で約2770万円を減額していたパルシステム生活協同組合連合会に下請代金支払遅延等防止法(下請法)違反で再発防止を勧告した。先月6日にパルシステムは減額分を下請事業者に支払い済み。公取委の…続きを読む
日本のドラッグストア(DgS)業界は23年度、売上高9兆2000億円、店舗数2万3000店と10兆円産業を射程に生活者の健康を支える社会的インフラとして成長を続けている。(流通グループ)
詳細 >