ローソンは13日から全国の店舗で、札幌、東京、大阪、福岡のカレーの名店5店が監修したカレーメニューの8品を発売する。スープカレーや欧風カレー、カレーパンやおにぎりなどカレーのメニューで8品を同時に展開して訴求力を高める。販売期間は約1ヵ月を想定し、初…続きを読む
ファミリーマートは環境目標「ファミマecoビジョン2050」の23年度実績として、食品ロス削減をはじめ、店舗運営に伴うCO2削減、プラスチック対策の三つのテーマが計画を上回る結果だった。中長期の目標達成に向けて順調な進ちょくで積極的に取組みを進める。…続きを読む
関東・新潟地区の食品小売は、業態を超えて出店競争が激化している。ドラッグストア(DgS)を中心に関東圏外の企業による出店攻勢が衰えず、顧客争奪戦は激化している。有力SMも新地域での出店拡大や新しい立地や施設への入店など […]
詳細 >
マルエツの本間正治社長は、昨年の就任以来の取り組みについて「お客さまのため、従業員のためを徹底し、当社が変わることを目指してきた」という。現場には顧客の困り事に対応するよう求め、従業員の意欲的な挑戦を奨励してきた。「やりたいということはやらせている。…続きを読む
◆利用の選択肢出揃う 内食・中食の宅配ビジネスが中長期的に見て市場をどのように形成していくか、首都圏は各種サービスが台頭し、利用者の選択肢も出揃ってきた感がある。当面は拡大のフェーズとはいえ、サービス間の競争は本格化しそうだ。首都圏で稼働中の宅配サ…続きを読む
◆2022年 5月 カスミ、千葉県のハヤシの一部店舗借り受けで外房進出へ 同月 ロピア、岐阜県に出店し中部に進出 6月 福島県のリオン・ドールコーポレーション、新潟県のカワマツからSM事業を譲り受け 7月 スーパーバリュー、ロピア・ホールディ…続きを読む
関東・新潟地区の食品小売は、業態を超えて出店競争が激化している。ドラッグストア(DgS)を中心に関東圏外の企業による出店攻勢が衰えず、顧客争奪戦は激化している。有力SMも新地域での出店拡大や新しい立地や施設への入店など成長を求めて新たな挑戦を続けてい…続きを読む
アクシアル リテイリングは6日、25年3月期第1四半期決算を発表した。売上高665億2200万円(前年同期比4.3%増)、営業利益26億5500万円(同6.0%減)、経常利益27億6700万円(同4.2%減)、純利益18億7300万円(同3.9%減)…続きを読む
ファミリーマートは、夏期商戦に好評を得ている増量企画で弾みをつける。同社の創立40周年にちなんで21年からスタートしたキャンペーンで、今年も人気商品の価格をそのままに重量や数量を4割増にした「40%増量作戦」を6日から展開する。同企画のラインアップに…続きを読む
「RDS」=マーチャンダイジング・オン社が運営するスーパー、ドラッグストアなど、277企業6054店のPOS情報から集計された市場データサービス * マーチャンダイジング・オン社は独自のロジックで、RDSスーパー業態の全収集店舗169社33…続きを読む