カゴメの鍋つゆカテゴリーは「甘熟トマト鍋スープ」と「旨辛チリトマト鍋スープ」の2種類を展開する。「甘熟トマト鍋スープ」は通年販売の定番で、「旨辛チリトマト鍋スープ」は今年が発売3年目となり、これまで堅調な販売実績を重ねており、今期も2本柱で臨む。  …続きを読む			
								
				 味の素は、鍋キューブシリーズの「うま辛キムチ」をリニューアルしてさらなる開拓を目指す。デジタル広告で汎用(はんよう)性をアピールするとともにTVCMも放映予定。消費者とのデジタルコミュニケーションに引き続き注力し、利用シーンの拡大を狙う。  リニュー…続きを読む			
								
				 寿がきや食品の今期(26年3月期)ここまでの鍋つゆカテゴリーの業績は長引く酷暑などの影響を受けて、苦戦が続く。そこで前年に続き、関連会社のスガキコシステムズ運営の外食チェーン「Sugakiya」の中部地区での高い知名度を生かして、「Sugakiya …続きを読む			
								
				 イチビキの今期(26年3月期)ここまでの鍋つゆカテゴリーの業績は「赤から」シリーズの全国通年配荷が進み、売上げ・買上点数ともに前年を上回って推移している。今後、暑い季節でもおいしく食べられる「赤から」シリーズを切り口に、地域特性に応じて商品を展開し、…続きを読む			
								
				 鍋つゆ市場は、残暑期から秋口にかけての早期販売が進む中、暖冬や葉物野菜の価格高騰といった逆風にもかからず、活況を維持している。近年はトレンドの麻辣湯(マーラータン)に影響され、唐辛子の辛みや花椒(ホアジャオ)のしびれが効いたスパイシーな鍋、外食で人気…続きを読む			
								
				 ◇谷川醸造・谷川貴昭代表取締役  ●主力商品、委託し出荷再開  醤油、味噌の製造を手掛ける谷川醸造は、能登半島地震によって本醸造の醤油を製造していた木造の蔵が梁ごと倒壊し、設備や木桶が下敷きになるなどの甚大な被害を受けた。全壊した建屋は1年以上そのま…続きを読む			
								
				 ◇Ante・濱田和也代表取締役  ●伝統守り付加価値高める  500年以上続く伝統的な揚浜式塩田で塩づくりを手掛ける石川県加賀市のAnte(アンテ)は高品質な塩の製造をはじめ、塩を用いた加工商品の開発など、塩を中心とした幅広い事業を展開している。  …続きを読む			
								
				商品概要:同社の「本みりん」「料理清酒」「だし調味料」をブレンドした商品。「本みりん」は、コクとうまみが豊富で、だしのうまみを引き立てる。「料理清酒」は、生臭みを消して素材を柔らかくする。  「だし調味料」は、カツオ、椎茸、昆布を使用。独自の抽出、ブレ…続きを読む			
								
				 【関西】DM三井製糖は料理研究家のコウケンテツと、駒沢女子大学の西村一弘教授によるトークショーイベント「幸せの ちからになる~適糖生活~」=写真=を11月6日に東京(時事通信ホール)、12月10日に福岡(福岡トヨタホール スカラエスパシオ)で開催。各…続きを読む			
								
				 【関西】味の素大阪支社は神戸市が実施する「KOBE野菜を食べようキャンペーン」に連動し、2日~10月17日の期間、市内量販店店頭などで「ラブベジ」プロジェクトを展開している。  神戸市は今年、新たに「毎日のくらしに果物を」「おいしく減塩」もテーマに加…続きを読む