【中部】ゴディバジャパン(東京都)は3月28日、「GODIVA Bakery ゴディパン」2号店を松坂屋名古屋店(名古屋市)に開設した。23年にオープンした東京・有楽町の1号店に続き、2号店が名古屋にできたことで連日にぎわいを見せている。 同社は、…続きを読む
ベル ジャポンとアルカンは「第16回 キリ クリームチーズコンクール」の作品募集を開始する。今回は、17年ぶりに「パン部門(旧ベーカリー部門)」が復活。「生菓子部門」「ファクトリー部門」に加え、3部門で各カテゴリーのプロが腕を競う。応募締め切りは7月…続きを読む
◆外国人向け価値提案も鍵に 国内スイーツ・ベーカリー市場は、コロナ下からの一時的な大幅減から急速に回復、さらなる人流増やスイーツ世界大会の連覇などに伴い、25年も拡大基調が予想される。食品屈指の嗜好(しこう)産業としてさまざまな形での情緒的価値の発…続きを読む
◇洋菓子メーカー・チェーン店の基本戦略 ●「プレミアムスイーツ」カップ入りプリンを展開 山崎製パンの2025年洋菓子部門の戦略は、「2個入ケーキ」の新しい形状への取り組みやプレミアムスイーツでカップ入りプリンを初展開するとともに、スイスロールやス…続きを読む
●気軽に持ち帰り リテールベーカリーの大きな魅力は、ご当地性にある。その地に行かなければ買えない・食べられないが、飲食と違って土産物として持ち帰りが気軽にできるのも魅力だ。今回は、のっぽパンを看板商品とする静岡県沼津市の「バンデロール」、20種類以…続きを読む
◆進化続けるリテールベーカリー ◇あんですMATOBA(東京・浅草) ●観光・贈答などに買上点数増加 雷門をくぐり仲見世通りに入ると国内外の観光客でにぎわいをみせる。浅草寺は、国内でも有数の観光スポットだ。その裏手の観音裏と呼ばれるエリアは、か…続きを読む
◆進化続けるリテールベーカリー ◇バンデロール(静岡県沼津市) ●ガチャから抱き枕までグッズも好調 1978年に発売されたロングセラー商品「のっぽパン」。長さ34cmの長いコッペパンにミルククリームをサンドした菓子パンで、パッケージのユニークな…続きを読む
24年のスイーツ・ベーカリー業界はカカオショックをはじめとする原料環境の悪化・不透明化が継続した一方、インバウンドを含んだ需要面では明るい道筋を示した。需要拡大と供給難化の狭間の中で、業界を構成するヒト・モノ・カネは変貌を遂げ、おおむね進化の方向に向…続きを読む
カカオショックに代表される多くのコストプッシュの中、市場では本来の武器である情緒的価値を再度効果的に発信する必要性が高くなっている。半面、人手不足、特に職人不足が課題として顕在化し、AIやデジタル化などの取り組みも有効となるだろう。ここでは要注目の業…続きを読む
◇世界に示せ!スイーツ&ベーカリー特集 ●国際大会連覇 千載一遇の好機到来 食品屈指の情緒的価値を誇るわが国のスイーツ・ベーカリー市場が、世界に力を示す局面に入った。世界最高峰のおいしさ・品質・安全性・アイデアを“国力”に変え、ジャパンプレミアム…続きを読む