理研ビタミンは5月5日の「わかめの日」に合わせ、4月22日から5月21日まで「GO!GO!わかめキッズキャンペーン」を行っている。同キャンペーン3回目となる今年は、特設サイトでワカメを使った特別レシピの公開や、知っていると便利なワカメの活用方法を紹介…続きを読む
商品概要:新「お刺身感覚」シリーズ。北海道産ミズダコ使用。ピリ辛な味付けでアクセントに国産のユズ皮を使用。北海道産サケ魚醤を使用。タコを大きめにカットして素材感を残し、弾力のある食感に仕上げた。塩分を控えめにしており、刺し身のような感覚で食べられる。 …続きを読む
商品概要:新「お刺身感覚」シリーズ。北海道産ミズダコ使用。 国産わさび茎と特製わさびたれがタコに絡み食感をそそる。北海道利尻産の昆布を使った昆布エキスを使用。タコを大きめにカットして素材感を残し、弾力のある食感に仕上げた。塩分を控えめにしており、刺し身…続きを読む
【東北】笹かまぼこで知られる阿部蒲鉾店は25日、イービス藻類産業研究所(石巻市)が海水で培養した藻を活用した「杜のひょうたん揚げ」=写真=を発売した。5月18~19日に仙台市内で開催される青葉まつりの40周年を記念した期間限定商品で、藻に由来する緑色…続きを読む
極洋は18日、子会社で水産珍味類の製造・販売を手掛けるジョッキ(東京都練馬区)と、カナダのClear Ocean Seafood(リッチモンド市、以下COS社)との3社合弁で、国産ホタテの加工・輸出に特化した新会社「太平洋スキャロップ」を7月に設立す…続きを読む
理研ビタミンは1日、東北最大級の水族館「仙台うみの杜水族館」とスポンサーシップ契約を締結した。 宮城県は隣接する岩手県とともに国内のワカメの約7割を生産する主要産地であり、また理研ビタミンが販売する「ふえるわかめちゃん」や「わかめスープ」は、宮城県…続きを読む
【関西発】大阪海苔協同組合は、社会福祉事業の一環として、チャリティーセールの収益金の一部を車椅子の購入資金に充て、車椅子10台を大阪市社会福祉協議会に寄贈した。同事業に1997年にスタートし、今年で27回目。通算寄贈台数は264台となった。 3月2…続きを読む
はごろもフーズは6月1日出荷分から、ミカン缶詰や海苔製品など家庭・業務用の計43品を値上げする。いずれも主原料の価格上昇による。さらにカートン・フィルムなど包装資材、物流・エネルギー価格などの値上がりもあり、製造原価が押し上げられている。(本宮康博)…続きを読む
商品概要:黒みる貝の程よい甘みと和風だしを利かせることで食べやすい味わいになっている。たくさん入った黒みる貝のコリコリとした歯ざわりと、明太子の一粒一粒が弾ける食感は くせになること間違いなし。黒みる貝の甘みと明太子の辛さがよく絡んで、ほんのり香る磯の…続きを読む
【中部】伊那食品工業名古屋支店は13日、中京地区総合展示会を名古屋市港区の東邦ガスプロ厨房オイシスで開催した。同支店主催の展示会は初めて。コロナ禍で外部に情報発信をする機会を失っており今回の開催に踏み切った。愛知・岐阜・三重の東海3県と石川・富山・福…続きを読む