【中部】マルサンアイは、不足しがちな栄養素を手軽に摂取できる豆乳飲料を発売し、市場から好評を得ている。3月発売の「1日分の鉄分 豆乳飲料 プルーンmix 200ml」「1食分の食物繊維 豆乳飲料 きなこ 200ml」=写真=は、日々の食事だけでは足り…続きを読む
3月27日付 ▽代表理事組合長山本裕康▽専務理事川口谷仁▽常務理事天野和雅▽理事 萩中昭夫、横田巌、永田喜一郎、池田勲、長濱秀人、亀田泰貴▽代表監事福屋栄人▽監事 福屋智、見上孝太郎 常務理事の吉澤郁生氏、理事の生野隆雄氏、高橋祐介氏は退任
山本裕康氏(やまもと・ひろやす)1963年7月16日生まれ、60歳。84年3月酪農学園短大卒。2012年サツラク農協監事、18年代表監事、21年専務理事、24年3月代表理事組合長就任
ホクレン農業協同組合連合会(ホクレン)が2023年12月~24年2月に実施した「牛乳飲みてぇ!牛乳チャンス総選挙」で、「お風呂上がり」が「牛乳が一番飲みたくなるシーン」として選ばれた。総投票数7万8998票のうち2万9110票を獲得。3月27日に東京…続きを読む
雪印メグミルクは「おいしい雪印メグミルク牛乳」をはじめとする230mlリキャップ容器群を「ゴクうまボトル」シリーズとして刷新、訴求を強める。広口容器の持つ直飲みの嗜好(しこう)性に注目して、新たな愛称で、同シリーズ容器だからこそ提案できる価値を提案す…続きを読む
ヤクルト本社は1日から、海外子会社のベトナムヤクルトで低カロリータイプの「ヤクルトライト」の発売をスタートした。 ヤクルトレディ(YL)による訪問販売や、ハイパーマート、スーパーマーケット、コンビニエンスストアでの店頭販売で、4~12月の1日当たり…続きを読む
フードダイバーシティーやSDGsに対する考え方が急速に市場浸透する中、今春は乳業大手の明治、雪印メグミルク、森永乳業からプラントベース飲料への商品投入が続々と進んでいる。乳で培ってきた研究力や技術力を活用し、味作りや栄養面で独自性を発揮。これまでは健…続きを読む
Jミルクは21日に臨時総会を開催し、第5期中期3ヵ年計画(2024~26年度)を決定、総会後の記者会見で発表した。計画推進期間を「安定的な需給関係の構築、そして次世代につなげる新たな時代を見据えた3ヵ年」(内橋政敏専務理事)と位置付け、各事業を進める…続きを読む
明治は「明治まるごとオーツ オーツミルク」を4月2日から関東エリアで新発売する。同社がオーツミルクを発売するのは初めて。独自製法を用いることで、健康課題への有用性が期待される「βグルカン」を残し、飲料化に成功した。今後も乳製品の研究、商品開発は継続し…続きを読む
マルサンアイは3月12日を「マルサン豆乳の日」として昨年末、記念日に申請して承認された。制定後初めて「マルサン豆乳の日」を迎えるのに合わせ、制定日に先駆けて8日、メディア向けに試食イベントを東京都内で開催した。メニュー提案や新商品をはじめ全36品の豆…続きを読む