宝酒造の23年4月から24年3月までのソフトアルコール飲料の販売数量は、前年と同実績の2900万ケース(250ml×24本換算)となっている。基幹ブランドのタカラ「焼酎ハイボール」は22年に価格改定を2度行ったものの前年実績を超えており、「宝焼酎のお…続きを読む
キリンビールのRTD事業は24年、「すっきり甘くない」ニーズ対応を強化する。「氷結無糖」「上々 焼酎ソーダ」で新フレーバー「ウメ」を拡充したほか、ロングセラーの「本搾り」からは新ライン「同プレミアム」をスタート。24年は同社RTD計で前年比1.3%増…続きを読む
アサヒビールのRTD事業は24年、昨年立ち上げたプロジェクト「Asahi RTD INNOVATION 2025」の取り組みを加速させる。商品の拡充とともに新市場や新規顧客創造に挑む。事業計で390億円(前年比6%増)を目指す。 昨年東北エリア限定…続きを読む
サントリーは24年、RTD事業での食中酒訴求に継続注力する。主力ブランドの「-196」の無糖シリーズのほか、「こだわり酒場」ブランドからは飲料の「伊右衛門」とコラボしたお茶サワーを発売するなど、ポートフォリオの拡充を積極化。年間では総市場の推定(前年…続きを読む
RTDアルコール飲料市場は24年も成長軌道を維持しそうだ。市場では、すっきり甘くないのが特徴の「無糖」が急拡大しており、メーカー各社から新商品の発売や注力が進む。加えて食中酒としての提案が続く中で、「お茶」や「ウメ」といったフレーバーが増えている。最…続きを読む
●「-196」販路拡大、「氷結」現地で生産 日本発のRTDがグローバルな飲み物へ--。サントリーはRTD世界一獲得を掲げ「-196」のグローバルでの展開を拡大。キリンビールは昨年から「氷結」の豪州での製造・販売に着手している。24年は日本でのRTD…続きを読む
【関西】8月1日に開場100周年を迎える阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で、100年前の味わいを当時の処方をもとに再現した生ビール「アサヒクラシック」(製造元・アサヒビール)を9日の阪神タイガース対広島東洋カープ戦から同球場において今年限定で発売した。…続きを読む
サッポロビールの「ヱビス・ブルワリー・トウキョウ」が3日開業した。同社のプレミアムビール「ヱビス」発祥の地、東京・恵比寿で35年ぶりにビール醸造を再開する。ビールが持つ無限の可能性を追求し、来場者に実体験してもらうことでビールの魅力を発信していく拠点…続きを読む
【関西】関西最大のワイン生産者によるワインイベント「おおさかワインフェス2024in柏原」(大阪ワイナリー協会主催)が21日、大和川河川敷緑地公園(大阪府柏原市)で開催される。午前11時から午後4時。雨天決行(荒天の場合、中止)。 カタシモワイナリ…続きを読む
【九州】三和酒類は20~21日、安心院葡萄酒工房(大分県宇佐市)で「樽開き2024」を開催する。これは、昨年収穫した安心院産ブドウ100%で仕込んだワインの出来栄えを披露するとともに、ワインの楽しさを知ってもらうためのイベント イベントでは、202…続きを読む