日清食品とパラマウントベッドは、3月14日の世界睡眠デーに合わせて「『食』と『睡眠』によるウェルビーイング向上プロジェクト」を開始した。同プロジェクトは「食」と「睡眠」の相乗効果がウェルビーイングにもたらす影響を明らかにし、人々のウェルビーイング向上…続きを読む
尾西食品は災害時に不足しがちな栄養を補給できる「尾西の栄養+(プラス)」シリーズを立ち上げ、第1弾「パエリア」=写真=を新発売した。地震、大雨など自然災害が頻発、長期化する一方、現在の非常食は炭水化物中心で、タンパク質やビタミン類が不足し、非常時の疾…続きを読む
サントリー食品インターナショナルは、希釈タイプのコーヒー飲料「割るだけボスカフェ」を「割るだけクラフトボスカフェ」としてリニューアルする。25日に「無糖」「甘さ控えめ」「焦がしキャラメル」の3フレーバーを、4月22日に「贅沢カフェインレス 甘さ控えめ…続きを読む
即席味噌汁などを扱う神州一味噌は7日、株主であるサッポログループ食品が同社の株式すべてを、味噌大手メーカーであるひかり味噌の持ち株会社であるグローバルサンホールディングスに譲渡することで合意し、契約締結に至ったことを公表した。同社によると、8月1日に…続きを読む
●「DANCHI Craft」醸造プロジェクト開始 【関西】都市再生機構(UR都市機構)西日本支社と大阪府高槻市の富田団地自治会、団地内で「クラフトサケ」を造る足立農醸の3者が協働で、団地産のクラフトサケの新ブランド「DANCHI Craft」を醸造…続きを読む
クラフトビール市場がもがいている。クラフトビールはビアイベントが盛況な上、醸造所数も増加。メディアでの露出も増す中、ビール類市場に占める割合は3%弱にとどまると推定。高付加価値商材として流通からの期待も大きいが、ビールへの関心を消費につなげられず伸び…続きを読む
●味の追求でたどり着く 【関西】製造コストが上昇し続ける中、看板商品の品質を保ち、ブランドを磨くことは食品メーカーの大きな責務だ。エム・シーシー食品は今春、同社の顔となっているレトルトカレー「100時間かけたビーフカレー」のメーン食材である牛肉を国…続きを読む
J-オイルミルズは4日、印刷大手のTOPPAN、環境配慮型の紙製品を手掛けるコアレックス信栄と共同で、使用済みの食用油紙パックのリサイクルシステムを構築したことを発表した。4月1日から、使用済みの食用油紙パックを資源ごみとする国内初の行政回収を、静岡…続きを読む
イオンのグループPB「トップバリュ」の24年度売上高は、1兆0800億円となる見通しだ(23年度は1兆0010億円)。25年度は1兆2000億円へと飛躍を図る。新価値創造を追求するメーンストリームの「赤ラベル」、コスパ重視の「ベストプライス」、オーガ…続きを読む
消費者庁が検討している商品パッケージ前面での栄養成分表示について、同庁が6日開いた有識者会議で、食品表示法に位置付けない緩やかなガイドラインとする方向性を固めた。食品メーカーの自主的な取り組みを促すためで、すでに独自で実施しているメーカーにも配慮した…続きを読む